アカウント名:
パスワード:
TVは受信可能であれば視聴の有無を問わず視聴料を徴収するのだからインターネットで放送するならインターネットに接続可能なあらゆる機器から視聴料を徴収しないといけないですね
> テレビ視聴者との公平性の観点と言ってるわけで、公平にするなら、NHK放送サイトを閲覧可能な機器の所有者全てから受信料を取らないとおかしいですね。さらに受信料は世帯単位なので、所有者が世帯に属しているかを調べて「重複徴収しないために」これら端末の所有者の家族構成などを含めた情報をNHKが所有しなくては。携帯機器は家を訪問して調べることは出来ないので当然ですね。
ここまで考えての発言とは思えないけど、考えてないとしたらアホです。
そこまで考えるどころか、一歩進んで世帯ではなく個人毎に徴収する気だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
視聴料が捗る (スコア:0)
TVは受信可能であれば視聴の有無を問わず視聴料を徴収するのだからインターネットで放送するならインターネットに接続可能なあらゆる機器から視聴料を徴収しないといけないですね
Re:視聴料が捗る (スコア:0)
> テレビ視聴者との公平性の観点
と言ってるわけで、
公平にするなら、
NHK放送サイトを閲覧可能な機器の所有者全てから受信料を取らないとおかしいですね。
さらに受信料は世帯単位なので、所有者が世帯に属しているかを調べて「重複徴収しないために」これら端末の所有者の家族構成などを含めた情報をNHKが所有しなくては。
携帯機器は家を訪問して調べることは出来ないので当然ですね。
ここまで考えての発言とは思えないけど、考えてないとしたらアホです。
Re: (スコア:0)
そこまで考えるどころか、一歩進んで世帯ではなく個人毎に徴収する気だ。
Re: (スコア:0)