アカウント名:
パスワード:
お気楽な商売ですなあ
既にハード屋やソフト屋への確認が終わっていて、無効にしても影響を受ける人がいないと判断できたのでしょう。
それはどうだろ?「無効」にするということは、「無効にしないといけないレベルの問題が発生する」と考えるべきでは?そうでなければ、ユーザ側に選択させるでしょ?
この件、デフォルト無効にするという話で、ユーザーがBIOSで有効にするのは妨げません。
Broadwell-Y自体がタブレットやスレートPC向けのSoCなんで、有効にするためのBIOSを持ったシステム自体が少ないかもしれず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
新機能にバグがあっても無効化で済むとか (スコア:0)
お気楽な商売ですなあ
Re: (スコア:0)
既にハード屋やソフト屋への確認が終わっていて、
無効にしても影響を受ける人がいないと判断できたのでしょう。
Re:新機能にバグがあっても無効化で済むとか (スコア:0)
それはどうだろ?
「無効」にするということは、「無効にしないといけないレベルの問題が発生する」と
考えるべきでは?そうでなければ、ユーザ側に選択させるでしょ?
Re: (スコア:0)
この件、デフォルト無効にするという話で、ユーザーがBIOSで有効にするのは妨げません。
Re:新機能にバグがあっても無効化で済むとか (スコア:1)
Broadwell-Y自体がタブレットやスレートPC向けのSoCなんで、有効にするためのBIOSを持ったシステム自体が少ないかもしれず。