アカウント名:
パスワード:
エラッタは見つかったりしません。発行されるものです。まあ、デバイスの仕様書やデータシートを見ない人にはどうでもいいか。
でも、単に「バグ」って言えばいいんじゃないの?何で分らない単語を使おうとするんだろう。「すべからく」みたいなものか。
正誤表という意味ではなく、マイクロプロセッサに限っても誤用ですか?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%AA%A4%E8%A1%A8 [wikipedia.org]http://e-words.jp/w/E382A8E383A9E38383E382BF.html [e-words.jp]
errata は(本来は)複数形なので,正誤表という意味の方がしっくりくるんだよねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
エラッタの誤用 (スコア:1)
エラッタは見つかったりしません。発行されるものです。
まあ、デバイスの仕様書やデータシートを見ない人にはどうでもいいか。
でも、単に「バグ」って言えばいいんじゃないの?
何で分らない単語を使おうとするんだろう。
「すべからく」みたいなものか。
Re: (スコア:-1)
正誤表という意味ではなく、マイクロプロセッサに限っても誤用ですか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A3%E8%AA%A4%E8%A1%A8 [wikipedia.org]
http://e-words.jp/w/E382A8E383A9E38383E382BF.html [e-words.jp]
Re:エラッタの誤用 (スコア:0)
errata は(本来は)複数形なので,正誤表という意味の方がしっくりくるんだよねぇ。