アカウント名:
パスワード:
お気楽な商売ですなあ
既にハード屋やソフト屋への確認が終わっていて、無効にしても影響を受ける人がいないと判断できたのでしょう。
だったら意味のない新機能なんか実装すべきじゃない。今回のようにリスクが増えるだけなのだから。
本来ならば「新機能のおかげで~%速度改善。」なんて言うところを「無効にしても、たいして影響ない」なんて手のひらがえしをする姿勢がどうかと思う。
いるかどうかは分からないが、新機能目当てに購入する人がいたらどうするのさ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
新機能にバグがあっても無効化で済むとか (スコア:0)
お気楽な商売ですなあ
Re: (スコア:0)
既にハード屋やソフト屋への確認が終わっていて、
無効にしても影響を受ける人がいないと判断できたのでしょう。
Re: (スコア:1)
だったら意味のない新機能なんか実装すべきじゃない。
今回のようにリスクが増えるだけなのだから。
本来ならば「新機能のおかげで~%速度改善。」なんて言うところを
「無効にしても、たいして影響ない」なんて手のひらがえしをする姿勢がどうかと思う。
いるかどうかは分からないが、新機能目当てに購入する人がいたらどうするのさ
Re:新機能にバグがあっても無効化で済むとか (スコア:0)