アカウント名:
パスワード:
エラッタは見つかったりしません。発行されるものです。まあ、デバイスの仕様書やデータシートを見ない人にはどうでもいいか。
でも、単に「バグ」って言えばいいんじゃないの?何で分らない単語を使おうとするんだろう。「すべからく」みたいなものか。
>何で分らない単語を使おうとするんだろう。
古典とかリベラルアートに親しんできた昔好きの人たちも長く使ってきた用語。専門が違う分野でも後からそういう使い方もするようになったんですねーという感想以上のものを持ち合わせられない。// 最後の一文は蛇足ですね。他山の石といたしまする。
最後の一文は「すべからく」を「全て」の意味で使う誤用と同様だという事を意図していました。自分で読んでも伝わるわけがないと思いますw
専門が違う分野、というのはだいたい通りで、その人の専門分野その他の背景が推定できるわけです。意図せずそのような推定をされるのを好まない人もいるかと思い、書かせていただきました。
実際には、エラッタが出てないのにエラッタがあるとか報告されたら困る仕事の人以外は、問題になることは無いでしょう。
自分で読んでも伝わるわけがないと思いますw
何で伝わらないたとえを使おうとするんだろう。「『すべからく』みたいなものか。」みたいなものか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
エラッタの誤用 (スコア:1)
エラッタは見つかったりしません。発行されるものです。
まあ、デバイスの仕様書やデータシートを見ない人にはどうでもいいか。
でも、単に「バグ」って言えばいいんじゃないの?
何で分らない単語を使おうとするんだろう。
「すべからく」みたいなものか。
Re: (スコア:1)
>何で分らない単語を使おうとするんだろう。
古典とかリベラルアートに親しんできた昔好きの人たちも長く使ってきた用語。
専門が違う分野でも後からそういう使い方もするようになったんですねーという感想以上のものを持ち合わせられない。
// 最後の一文は蛇足ですね。他山の石といたしまする。
Re: (スコア:0)
最後の一文は「すべからく」を「全て」の意味で使う誤用と同様だという事を意図していました。
自分で読んでも伝わるわけがないと思いますw
専門が違う分野、というのはだいたい通りで、その人の専門分野その他の背景が推定できるわけです。
意図せずそのような推定をされるのを好まない人もいるかと思い、書かせていただきました。
実際には、エラッタが出てないのにエラッタがあるとか報告されたら困る仕事の人以外は、
問題になることは無いでしょう。
Re:エラッタの誤用 (スコア:0)
何で伝わらないたとえを使おうとするんだろう。
「『すべからく』みたいなものか。」みたいなものか。