アカウント名:
パスワード:
CUIっていう言葉がなんとなく市民権を得始めてるほうがなんか気持ち悪い
# CUIって昔は間違えているのを承知の上での冗談でしか言わなかったですよね## でも100%間違いかっていうとそうでもないから難しい
GUI: Graphical User Interfaceに対して、CUI: Character User InterfaceCLI: Command Line Interface
どっちもよく聞くので、少なくとも俗語としては間違いではないかと。とはいえ、CUIをググってみたところ、英語圏ではあまり使われていない様子。# どうやら和製英語ならしい?結構昔からCUIって言葉は耳にしたんですが、最近とんと聞かなくなりましたね。
Wikipediaの定義好きの方々によると、
という使い方をしているサイトが多いそうですが…そんなのあまり見覚えがないなぁ
用例が少ないとはいえ英語圏のドキュメントでも普通に見かける言葉なんだから、和製英語ってことはないでしょう。Google Scholarなんかで見ても割と以前からあるようですし(まぁCLIのほうが多いですが)
CUIはBSDの/sys/installのような、ターミナル上に文字(Character)でウィンドウを表示するインターフェースのことだと聞きましたが。
# まぁ普通はCLIの同義語で使われてますが。
慣習としてそう呼ぶということは知ってるけれど、GUIだってアイコンだけじゃなくてポップアップによる解説とか、プルダウンメニューとかの文字に依存したUIのウエイトはかなり高いと思う。
たとえばEmacsがCUIというのはまだ分かるが、Eclipseやエクセル方眼紙はGUIなのか?真のGUIって、一体どこに存在するんだろう。
Command Line Interfaceというと、プロセスに与えるコマンドライン引数で動作が決定され、プロセスの起動後は人間の操作を一切必要としないプログラムって感じがする。
まあ、graphicalに対してcharacterって名詞を持ってくるのが間違いだよね。って、textも名詞じゃねーか、って思ったらWikipedia(en)によるとtext-basedかtextualで形容詞化してた。ググったらtextの方が多いっぽいけど。
まあ、characterに文字って意味は弱いし、単体の文字そのものの意味で複数集まればtextになるし。あと~er ~erってなるのが語感悪いんでしょうね。
一方日本語だとじーとしーってのが対比的に良いんでしょうね。
C言語のchar型はcharacterからですよね。文字の意味が弱いなら別の名称になっていたんじゃ?(一般的な感覚と、技術者的な感覚では違うのかも知れないけど)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
CLIを使える人が減っていることより (スコア:2)
CUIっていう言葉がなんとなく市民権を得始めてるほうがなんか気持ち悪い
# CUIって昔は間違えているのを承知の上での冗談でしか言わなかったですよね
## でも100%間違いかっていうとそうでもないから難しい
Re:CLIを使える人が減っていることより (スコア:3)
GUI: Graphical User Interface
に対して、
CUI: Character User Interface
CLI: Command Line Interface
どっちもよく聞くので、少なくとも俗語としては間違いではないかと。
とはいえ、CUIをググってみたところ、英語圏ではあまり使われていない様子。
# どうやら和製英語ならしい?結構昔からCUIって言葉は耳にしたんですが、最近とんと聞かなくなりましたね。
Wikipediaの定義好きの方々によると、
という使い方をしているサイトが多いそうですが…
そんなのあまり見覚えがないなぁopenDoe-Ming Ver.0.72.9beta
Re:CLIを使える人が減っていることより (スコア:1)
Re: (スコア:0)
用例が少ないとはいえ英語圏のドキュメントでも普通に見かける言葉なんだから、和製英語ってことはないでしょう。
Google Scholarなんかで見ても割と以前からあるようですし(まぁCLIのほうが多いですが)
Re: (スコア:0)
CUIはBSDの/sys/installのような、ターミナル上に文字(Character)でウィンドウを表示するインターフェースのことだと聞きましたが。
# まぁ普通はCLIの同義語で使われてますが。
Re: (スコア:0)
慣習としてそう呼ぶということは知ってるけれど、GUIだってアイコンだけじゃなくてポップアップによる
解説とか、プルダウンメニューとかの文字に依存したUIのウエイトはかなり高いと思う。
たとえばEmacsがCUIというのはまだ分かるが、Eclipseやエクセル方眼紙はGUIなのか?
真のGUIって、一体どこに存在するんだろう。
Re: (スコア:0)
Command Line Interfaceというと、
プロセスに与えるコマンドライン引数で動作が決定され、
プロセスの起動後は人間の操作を一切必要としないプログラムって感じがする。
Re: (スコア:0)
まあ、graphicalに対してcharacterって名詞を持ってくるのが間違いだよね。
って、textも名詞じゃねーか、って思ったらWikipedia(en)によるとtext-basedかtextualで形容詞化してた。
ググったらtextの方が多いっぽいけど。
まあ、characterに文字って意味は弱いし、単体の文字そのものの意味で複数集まればtextになるし。
あと~er ~erってなるのが語感悪いんでしょうね。
一方日本語だとじーとしーってのが対比的に良いんでしょうね。
Re: (スコア:0)
C言語のchar型はcharacterからですよね。
文字の意味が弱いなら別の名称になっていたんじゃ?
(一般的な感覚と、技術者的な感覚では違うのかも知れないけど)