アカウント名:
パスワード:
INTERNET Watch には
>その後、クローラーによって自動的にページをインデックスし、ユーザーはキーワードで検索する形式のサーチエンジンが登場してくる。>ExciteやInfoseekなどがそのはじめで、そして現在のGoogleに至っている。
とあるが、検索結果の上位に来るのは企業や公共団体のwebなどで、実質的にディレクトリサービスと変わりないくらい個人の情報交換の場はSNSに移って、検索エンジンではなかなか欲しい情報が引っかからないもうwebは相互に張り合ったリンクで成り立っているなんて昔話としか言えないような状態(あるのは検索エンジンの検索結果からのリンクだけ)
検索ワードの選択が下手なだけじゃねーの…。
まぁ、時代が変わってきてるのは同意だけどね。昔よりも知情報の詳細で静的な蓄積が減ってきてる感じはする。まぁ感じにすぎないんだが…。
スラド的じゃなく一般的な意味じゃないかな
家族や知人・友人や同僚でも「なにを知りたい」のかは分かってても「どんな言葉で検索したらわからない」って手合いは売るほどいます
要点をまとめたり単語化する知能がないと見下したところで大きなお子様は変われませんし検索サービスの使い勝手の一般化は必要なんじゃないですかね
# サジェストやインクリメンタルなんかもその一環かと(うざいだけですが
一般的という意味でなら一般層に普及した結果、つぶやきやチラシの裏の日記などがあふれてノイズが増えた。
>知情報の詳細で静的な蓄積集まってるとこには集まってるが、それを読むには有料だったり会員制サービスの会員にならなきゃあかんよーになった。情報の蓄積は金になるかんなー。
検索ベタな人がYahoo!知恵袋で気軽に質問する時代だし。知恵袋やOKwaveは会員制だけど、閲覧自体は自由にできるから便利といえば便利。ただ、検索すればすぐ分かるだろうという質問もかなりあって、ゴミ情報の蓄積にも寄与している。
googleで検索すると、最初の1~2ページは、知恵袋系のページや、まとめサイトばかりでみんな同じ内容。
裾野が広がったらゴミ情報が増えるとは予想してたけど、ここまでコピペページが増えるとは思ってなかった。
検索エンジンではなかなか欲しい情報が引っかからない
そのうちGoogle Esperみたいなのができますよ、きっと。
Google「(もしかして:・・・・)」
# (こいつ直接脳内に・・・ッ!)
そこに広告を埋め込んだらすごい儲けになりそう
つまり今電波さんと呼ばれている方々はGoogleの非人道的秘密実験の被害者…!?
>webは相互に張り合ったリンクで成り立っているなんて昔話今は検索エンジンのクローラー何を手がかりにクローリングしるんしょお?他のページにリンクはするものの自らは他からリンクされないページがたくさん存在してそうです。
そういうページは検索エンジン的には価値が無いページとみなされて収集対象外になるだけ。そして検索エンジンにとっての価値と、多くのwebユーザーにとっての価値はだいたい一致している。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
時代は変わった (スコア:2, 参考になる)
INTERNET Watch には
>その後、クローラーによって自動的にページをインデックスし、ユーザーはキーワードで検索する形式のサーチエンジンが登場してくる。
>ExciteやInfoseekなどがそのはじめで、そして現在のGoogleに至っている。
とあるが、検索結果の上位に来るのは企業や公共団体のwebなどで、実質的にディレクトリサービスと変わりないくらい
個人の情報交換の場はSNSに移って、検索エンジンではなかなか欲しい情報が引っかからない
もうwebは相互に張り合ったリンクで成り立っているなんて昔話としか言えないような状態(あるのは検索エンジンの検索結果からのリンクだけ)
Re: (スコア:0)
検索ワードの選択が下手なだけじゃねーの…。
まぁ、時代が変わってきてるのは同意だけどね。
昔よりも知情報の詳細で静的な蓄積が減ってきてる感じはする。
まぁ感じにすぎないんだが…。
Re:時代は変わった (スコア:1)
スラド的じゃなく一般的な意味じゃないかな
家族や知人・友人や同僚でも
「なにを知りたい」のかは分かってても
「どんな言葉で検索したらわからない」
って手合いは売るほどいます
要点をまとめたり単語化する知能がない
と見下したところで大きなお子様は変われませんし
検索サービスの使い勝手の一般化は
必要なんじゃないですかね
# サジェストやインクリメンタルなんかもその一環かと(うざいだけですが
Re: (スコア:0)
一般的という意味でなら一般層に普及した結果、つぶやきやチラシの裏の日記などがあふれてノイズが増えた。
>知情報の詳細で静的な蓄積
集まってるとこには集まってるが、それを読むには有料だったり会員制サービスの会員にならなきゃあかんよーになった。
情報の蓄積は金になるかんなー。
Re: (スコア:0)
検索ベタな人がYahoo!知恵袋で気軽に質問する時代だし。
知恵袋やOKwaveは会員制だけど、閲覧自体は自由にできるから便利といえば便利。
ただ、検索すればすぐ分かるだろうという質問もかなりあって、ゴミ情報の蓄積にも寄与している。
Re: (スコア:0)
googleで検索すると、最初の1~2ページは、知恵袋系のページや、
まとめサイトばかりでみんな同じ内容。
裾野が広がったらゴミ情報が増えるとは予想してたけど、
ここまでコピペページが増えるとは思ってなかった。
Re: (スコア:0)
検索エンジンではなかなか欲しい情報が引っかからない
そのうちGoogle Esperみたいなのができますよ、きっと。
Re: (スコア:0)
Google「(もしかして:・・・・)」
# (こいつ直接脳内に・・・ッ!)
Re:時代は変わった (スコア:1)
そこに広告を埋め込んだらすごい儲けになりそう
Re: (スコア:0)
つまり今電波さんと呼ばれている方々はGoogleの非人道的秘密実験の被害者…!?
Re: (スコア:0)
>webは相互に張り合ったリンクで成り立っているなんて昔話
今は検索エンジンのクローラー何を手がかりにクローリングしるんしょお?他のページにリンクはするものの自らは他からリンクされないページがたくさん存在してそうです。
Re: (スコア:0)
そういうページは検索エンジン的には価値が無いページとみなされて収集対象外になるだけ。
そして検索エンジンにとっての価値と、多くのwebユーザーにとっての価値はだいたい一致している。