アカウント名:
パスワード:
>大がかりな取引でも同じ場所に物理的に存在する必要はないその理由なら、クレカやもっと大掛かりでもネットバンキングでいいよね?
ビットコインなどのP2Pネット通貨の最大の問題は「価値の担保(変動相場という意味でなく、金本位性などの意味で)をするところ、取引の正常性を担保する組織(通し番号など)、仕組みがないところ」だと思います。
発掘などのハッシュについても小手先のごまかしにすぎず、取引の正常性が担保されないのはMtGoxの件の通り。
どうも、勘違いしている人が多すぎるんだけど、ネットバンキングは信用担保のためのコストがかかりすぎているんだよ。いわゆる振込手数料ってやつだけど、それを1円とかにしたらネットバンキングは全滅する。Bitcoinは全然問題ないどころか、それでもまだ儲かる。ゼロにはできないかもしれないが、適正価格はもっと下にある。
Bitcoinの貨幣は情報なんだから、所有権は凄くはっきりしている。一方、ネットバンキングのいう金は信用だから、所在は凄く曖昧だ。だから、銀行口座から銀行口座に移動させるだけで、バカみたいな「手数料」がかかる。だって、究極的には銀行が銀行に金を払っているわけだから、当然「手数」なわけだよ。Bitcoinは情報を渡した時点で取引完了しているんだから比べ物にならん。
別に銀行が決済システムをBitcoin同等にしても問題は無いし、そちらの方が多分圧倒的に決済の手間は少ないよ。単にBitcoinは手数を全ての利用者で電気代なり回線使用料なりで分割して負担しているから安価に見えるだけ。そこにBitcoinならではの利点はあんまり有るとは思えない。
例えば、口座αが銀行Aから銀行Bの口座βに振り込んだのをオンライン上で決済すると、銀行Bは銀行Aの支払い能力を「信用」しなければいけない。だって、銀行Bは口座βの口座に既に金を移動させて、その口座βは口座αに既に商品を発送しているんだから、銀行A→銀行Bの金の移動が不可能だから、といって他の金・商品の移動を止めることはできない。銀行Aが潰れたら銀行Bは一方的に損する。
だから、銀行Bは銀行Aの支払に対して保険を掛ける。保険には掛け金が発生するから、その掛け金を払うのは銀行Aと口座α。実際にはこの種の「保険」はありとあらゆる金の移動でかかっている。例えば、銀行Aから銀行Bまで金を運ぶときに、現金輸送車が金を盗んだら、その損害は保険で賄われる。現金輸送車を使えばドライバーに賃金が発生するし、ドライバーを確保するときの信用調査でも手数が発生する。窓口・法務など、様々なルートを経て発生するのが手数料。
電信の現金書留が普通郵便より高い時点で、このコストを削りきるのは不可能、ってわかるだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
で? (スコア:0)
>大がかりな取引でも同じ場所に物理的に存在する必要はない
その理由なら、クレカやもっと大掛かりでもネットバンキングでいいよね?
ビットコインなどのP2Pネット通貨の最大の問題は
「価値の担保(変動相場という意味でなく、金本位性などの意味で)をするところ、取引の正常性を担保する組織(通し番号など)、仕組みがないところ」
だと思います。
発掘などのハッシュについても小手先のごまかしにすぎず、取引の正常性が担保されないのはMtGoxの件の通り。
Re: (スコア:0)
どうも、勘違いしている人が多すぎるんだけど、ネットバンキングは信用担保のためのコストがかかりすぎているんだよ。いわゆる振込手数料ってやつだけど、それを1円とかにしたらネットバンキングは全滅する。Bitcoinは全然問題ないどころか、それでもまだ儲かる。ゼロにはできないかもしれないが、適正価格はもっと下にある。
Bitcoinの貨幣は情報なんだから、所有権は凄くはっきりしている。一方、ネットバンキングのいう金は信用だから、所在は凄く曖昧だ。だから、銀行口座から銀行口座に移動させるだけで、バカみたいな「手数料」がかかる。だって、究極的には銀行が銀行に金を払っているわけだから、当然「手数」なわけだよ。Bitcoinは情報を渡した時点で取引完了しているんだから比べ物にならん。
Re: (スコア:0)
別に銀行が決済システムをBitcoin同等にしても問題は無いし、そちらの方が多分圧倒的に決済の手間は少ないよ。
単にBitcoinは手数を全ての利用者で電気代なり回線使用料なりで分割して負担しているから安価に見えるだけ。
そこにBitcoinならではの利点はあんまり有るとは思えない。
Re:で? (スコア:0)
例えば、口座αが銀行Aから銀行Bの口座βに振り込んだのをオンライン上で決済すると、銀行Bは銀行Aの支払い能力を「信用」しなければいけない。だって、銀行Bは口座βの口座に既に金を移動させて、その口座βは口座αに既に商品を発送しているんだから、銀行A→銀行Bの金の移動が不可能だから、といって他の金・商品の移動を止めることはできない。銀行Aが潰れたら銀行Bは一方的に損する。
だから、銀行Bは銀行Aの支払に対して保険を掛ける。保険には掛け金が発生するから、その掛け金を払うのは銀行Aと口座α。実際にはこの種の「保険」はありとあらゆる金の移動でかかっている。例えば、銀行Aから銀行Bまで金を運ぶときに、現金輸送車が金を盗んだら、その損害は保険で賄われる。現金輸送車を使えばドライバーに賃金が発生するし、ドライバーを確保するときの信用調査でも手数が発生する。窓口・法務など、様々なルートを経て発生するのが手数料。
電信の現金書留が普通郵便より高い時点で、このコストを削りきるのは不可能、ってわかるだろう。