アカウント名:
パスワード:
すぐ取れそうなんだが大丈夫なのか
たまたまテレビ東京で紹介 [tv-tokyo.co.jp]していたのを見てました。開こうとする力に対してはそれなりに丈夫。外したいときは重ねた紙を扱くような動作をすることで簡単に外すことができる、というのがアピールポイントだったようです。長期保存文書向けのツールでは無いと受け止めました。直近の会議の資料を綴じて、会議終了後シュレッダー直行の文書などに最適に思います。ただ、「その程度の穴、あってもいいんじゃね?」とは思いましたが。
紙を圧着する金具の設計に苦労したそうなのですが、その部分の耐久性が十分に保たれていれば使えるかも、と思いました。また、金具の先端に少量の糊をつけることができればより強力に接着でき、事務用品以外の用途に広がるかも、と思いました。
糊は紙と紙の間に入れないと意味がないので無理じゃないかな#表面がベタベタするのもやだし
針で注射するとか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
針と比べて (スコア:0)
すぐ取れそうなんだが
大丈夫なのか
Re:針と比べて (スコア:4, 参考になる)
たまたまテレビ東京で紹介 [tv-tokyo.co.jp]していたのを見てました。
開こうとする力に対してはそれなりに丈夫。外したいときは重ねた紙を扱くような動作をすることで簡単に外すことができる、というのがアピールポイントだったようです。
長期保存文書向けのツールでは無いと受け止めました。直近の会議の資料を綴じて、会議終了後シュレッダー直行の文書などに最適に思います。ただ、「その程度の穴、あってもいいんじゃね?」とは思いましたが。
紙を圧着する金具の設計に苦労したそうなのですが、その部分の耐久性が十分に保たれていれば使えるかも、と思いました。また、金具の先端に少量の糊をつけることができればより強力に接着でき、事務用品以外の用途に広がるかも、と思いました。
Re: (スコア:0)
糊は紙と紙の間に入れないと意味がないので無理じゃないかな
#表面がベタベタするのもやだし
Re: (スコア:0)
針で注射するとか。