アカウント名:
パスワード:
ステープラーの直系の進化というより、プレスリリ-スでも比較されているように「ゼムクリップの替わり」あたりが落としどころじゃないか?
どうかガチャック [wikipedia.org]も仲間に入れてあげてください。
ゼムクリップ、ガチャックもそうなんだけど、これらすべてに言える欠点は、「長期間保存すると、保存状態によっては綴じ具から発生する錆で紙が汚れる」というのがあるんだよね。
古い資料をあさっている時に結構無視できない問題だったりする。
それと、旧式ハリナックスにおける問題点に「ひととおりとじた資料を20部30部重ねると、綴じたところだけ異様にかさばる」というのがあると思うんだけど、気にならないの?
(自分で試したことはないのですが)旧ハリナックスはハンマーで叩いて嵩張る部位を平坦に手直しするステープラーのバッド・ノウハウがそのまま使えたりしませんか?
旧ハリナックスを愛用していますが、閉じた部分において厚さ方向の紙の枚数が倍になる事が原因なので、叩いてもどうにもなりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
どちらかと言うと (スコア:1)
ステープラーの直系の進化というより、
プレスリリ-スでも比較されているように
「ゼムクリップの替わり」あたりが落としどころじゃないか?
Re:どちらかと言うと (スコア:0)
どうかガチャック [wikipedia.org]も仲間に入れてあげてください。
ゼムクリップ、ガチャックもそうなんだけど、これらすべてに言える欠点は、
「長期間保存すると、保存状態によっては綴じ具から発生する錆で紙が汚れる」
というのがあるんだよね。
古い資料をあさっている時に結構無視できない問題だったりする。
それと、旧式ハリナックスにおける問題点に
「ひととおりとじた資料を20部30部重ねると、綴じたところだけ異様にかさばる」
というのがあると思うんだけど、気にならないの?
Re:どちらかと言うと (スコア:1)
(自分で試したことはないのですが)旧ハリナックスはハンマーで叩いて嵩張る部位を平坦に手直しするステープラーのバッド・ノウハウがそのまま使えたりしませんか?
Re: (スコア:0)
旧ハリナックスを愛用していますが、閉じた部分において厚さ方向の紙の枚数が倍になる事が原因なので、叩いてもどうにもなりません。