アカウント名:
パスワード:
Googleは宿泊施設も潤沢にあって、宿泊も食事もタダなので、貧乏な社員はそこで寝泊まりしながら働いてお金がたまったら家を買う、なんて話を読んだ気がするのだけど、警備員とかそこに住み着いちゃったりしないんだろか
エンジニアとかは十分給料もらってるから、そんなことしないだろうけど下っ端警備員の給料だとGoogle本社で暮らしてたほうが快適なんじゃなかろか
寝るためだけに帰るような生活ならそれでもいいでそうけど、個人的な趣味に走るためにはやはり自室というものが必要だと思われます。オーディオセットや据え置きゲーム機なんかを持って出勤というのはちょっと厳しい。
>個人的な趣味に走るためにはやはり自室というものが必要だと思われます。
あちらだと高いパーティションで区切られた広めの空間が割り当てられてるイメージがあります。#雇われ人のポジションやランクにもよりそうだけど。
>オーディオセットや据え置きゲーム機なんかを持って出勤というのはちょっと厳しい。
で、そういうのは最初からそこに配送して設置してそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
福利厚生などの恩恵を「他の社員同様に」受けられるようになる? (スコア:2)
Googleは宿泊施設も潤沢にあって、宿泊も食事もタダなので、
貧乏な社員はそこで寝泊まりしながら働いてお金がたまったら家を買う、
なんて話を読んだ気がするのだけど、警備員とかそこに住み着いちゃったりしないんだろか
エンジニアとかは十分給料もらってるから、そんなことしないだろうけど
下っ端警備員の給料だとGoogle本社で暮らしてたほうが快適なんじゃなかろか
Re: (スコア:0)
寝るためだけに帰るような生活ならそれでもいいでそうけど、
個人的な趣味に走るためにはやはり自室というものが必要だと思われます。
オーディオセットや据え置きゲーム機なんかを持って出勤というのはちょっと厳しい。
Re:福利厚生などの恩恵を「他の社員同様に」受けられるようになる? (スコア:1)
>個人的な趣味に走るためにはやはり自室というものが必要だと思われます。
あちらだと高いパーティションで区切られた広めの空間が割り当てられてるイメージがあります。
#雇われ人のポジションやランクにもよりそうだけど。
>オーディオセットや据え置きゲーム機なんかを持って出勤というのはちょっと厳しい。
で、そういうのは最初からそこに配送して設置してそう。