アカウント名:
パスワード:
たとえ模造品であってもユーザーのもんなんだし、オリジナル品のメーカーであってもそれをどうにかできる権利はない気がするが。
メーカ側からしたら「意図外のパーツで動作してしまっている」ことへのbugfixとも言えるだろうし、ユーザの利益不利益は別にしてメーカ側に分がありそうな気はする。MFI認証なしのLightning充電ケーブルがiOSアップデートで使えなくなったりするのと同じケースだと思う。
そのドライバで互換品が動かないのは問題ないが、勝手に書き換えるのはまずいでしょうに。
そもそも、「互換品の銘を打ったパチモン」や「ただの丸コピ品」とみなされる程度のクオリティのものが多すぎだったのでは?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
これってどうなんかなあ (スコア:0)
たとえ模造品であってもユーザーのもんなんだし、オリジナル品のメーカーであってもそれをどうにかできる権利はない気がするが。
Re: (スコア:1)
メーカ側からしたら「意図外のパーツで動作してしまっている」ことへのbugfixとも言えるだろうし、
ユーザの利益不利益は別にしてメーカ側に分がありそうな気はする。
MFI認証なしのLightning充電ケーブルがiOSアップデートで使えなくなったりするのと同じケースだと思う。
Re:これってどうなんかなあ (スコア:0)
そのドライバで互換品が動かないのは問題ないが、
勝手に書き換えるのはまずいでしょうに。
Re: (スコア:0)
そもそも、「互換品の銘を打ったパチモン」や「ただの丸コピ品」とみなされる程度の
クオリティのものが多すぎだったのでは?