アカウント名:
パスワード:
中国人は暇としか言いようが無いまあ日本でもゲーム機のゲートアレイのリーバス・エンジニアリングとか、FDCや特殊プロセッサの違法セカンドソース隠しIPとかの話はあったが、これだけ単価の安い石のパチモンを作って堂々と市場に流すなんてことはなかった人件費が安いからなんでも出来るんだろうが、少子高齢化で成長率が飽和した時にどうするんだ?(革命でも起こすのか!?)#FTDIの石はチップ内にもスクライブ・ライン(ストリート)にもチェック・トランジスタ、チェック・パターンのたぐいが見えないが.......
>少子高齢化で成長率が飽和した時にどうするんだ?(革命でも起こすのか!?)
この辺りは中国の通常のサイクルですな。新しい王朝できる→社会が安定して経済発展→人口増える→経済発展が飽和&汚職が蔓延る→増えた人口を食わせられなくなって飢餓や貧困が蔓延→革命だ!→それまでの王朝を倒す→新しい王朝できる→以下無限ループ
その辺はどの国でも似たようなもんのような気はしますが。と言うか、民主主義において、政権与党を入れ替える選挙は、血を流さない平和な革命であるとも言えるわけで。
だからこそ、自民党主体の政権ばかりが延々と続く我が国の政治体制は正常とは言いがたかったり。何処でも良いですが、最低あと一党は政権担当能力を持つ政党を用意してすげ替えられるようにしておかないと、民主主義として機能不全であると言えるんじゃないかなぁ。まぁ、これはオフトピですけど。
ともあれ、汚職の蔓延はともかく、革命で経済発展の余地が生じると考えるのは何故ですか?汚職や組織体制の旧態化による不合理の解消や、新技術や新たな人材の登用により、多少の改善は見込めるにせよ、一度飽和した経済成長を再開できるほどの劇的な要領は見込めないように思います。革命に伴う紛争からくる、破壊や略奪で国富や人口が減少する=経済発展の余地が生まれるということでしょうか?
>革命に伴う紛争からくる、破壊や略奪で国富や人口が減少する=経済発展の余地が生まれるということでしょうか?
元コメだけど、そういうことです。戦乱やそれに伴う破壊やら殺戮で人口が減った結果、少ない経済や食料生産で食べていけるようになるということです。で、戦乱期に一旦経済が縮小した結果、そこから再び経済発展の余地ができると。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
たかが1ドル程度のチップに (スコア:2)
さすがにFTDIとなると流通ルートが限られるので、偽FTDIでひっかかるのはノーブランドなUSB-RS232Cケーブルあたりかな。
それよりもApple製のFTDIドライバーでArduino動かないのが10.10でも治らなかったのが悲しい。
中国人は暇 (スコア:0)
中国人は暇としか言いようが無い
まあ日本でもゲーム機のゲートアレイのリーバス・エンジニアリングとか、FDCや特殊プロセッサの違法セカンドソース隠しIPとかの話はあったが、これだけ単価の安い石のパチモンを作って堂々と市場に流すなんてことはなかった
人件費が安いからなんでも出来るんだろうが、少子高齢化で成長率が飽和した時にどうするんだ?(革命でも起こすのか!?)
#FTDIの石はチップ内にもスクライブ・ライン(ストリート)にもチェック・トランジスタ、チェック・パターンのたぐいが見えないが.......
Re:中国人は暇 (スコア:0)
>少子高齢化で成長率が飽和した時にどうするんだ?(革命でも起こすのか!?)
この辺りは中国の通常のサイクルですな。
新しい王朝できる→社会が安定して経済発展→人口増える→経済発展が飽和&汚職が蔓延る→増えた人口を食わせられなくなって飢餓や貧困が蔓延→革命だ!→それまでの王朝を倒す→新しい王朝できる→以下無限ループ
Re:中国人は暇 (スコア:1)
その辺はどの国でも似たようなもんのような気はしますが。
と言うか、民主主義において、政権与党を入れ替える選挙は、血を流さない平和な革命であるとも言えるわけで。
だからこそ、自民党主体の政権ばかりが延々と続く我が国の政治体制は正常とは言いがたかったり。
何処でも良いですが、最低あと一党は政権担当能力を持つ政党を用意してすげ替えられるようにしておかないと、
民主主義として機能不全であると言えるんじゃないかなぁ。まぁ、これはオフトピですけど。
ともあれ、汚職の蔓延はともかく、革命で経済発展の余地が生じると考えるのは何故ですか?
汚職や組織体制の旧態化による不合理の解消や、新技術や新たな人材の登用により、多少の改善は見込めるにせよ、
一度飽和した経済成長を再開できるほどの劇的な要領は見込めないように思います。
革命に伴う紛争からくる、破壊や略奪で国富や人口が減少する=経済発展の余地が生まれるということでしょうか?
Re: (スコア:0)
>革命に伴う紛争からくる、破壊や略奪で国富や人口が減少する=経済発展の余地が生まれるということでしょうか?
元コメだけど、そういうことです。戦乱やそれに伴う破壊やら殺戮で人口が減った結果、少ない経済や食料生産で食べていけるようになるということです。
で、戦乱期に一旦経済が縮小した結果、そこから再び経済発展の余地ができると。