アカウント名:
パスワード:
たとえ模造品であってもユーザーのもんなんだし、オリジナル品のメーカーであってもそれをどうにかできる権利はない気がするが。
メーカー側のスタンスとしては、異常のあるデバイスを使い続けると顧客に迷惑がかかる可能性があるからPCから認識できないように処置しましただから異常が生じたことをメーカーに連絡してくれれば、正常品と交換するとか損害賠償するとかの対応はちゃんとします~ということだろう連絡を受けて調査をした結果、模造品だったら異常に関して一切関知しないし交換も賠償もしない、ベンダーIDを詐称してる模倣品メーカーに文句言ってくれとなる
異常のあるデバイスだと言い張るなら、プロダクトIDを書き換えるのが限度とすべき。自社以外へのベンダIDの変更は模造品がベンダIDを詐称するのと同じレベルでダメです。
http://hackaday.com/2014/10/22/watch-that-windows-update-ftdi-drivers-... [hackaday.com] より
reprograms the USB PID to 0,
その通りの動作じゃないですか
タレこみがVIDとPIDを間違えてたみたいね。FTDIとしては故障してると思わしき異常品なのでPIDを0にして一時的に隔離しましたって事かしら。若しくはドライバのバッファオーバーランとかで非正規品ではPIDが0になっちゃいました的な。
Arduinoで偽チップ品があって発覚したりしてるみたいね。 [arduino.cc]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
これってどうなんかなあ (スコア:0)
たとえ模造品であってもユーザーのもんなんだし、オリジナル品のメーカーであってもそれをどうにかできる権利はない気がするが。
Re: (スコア:0)
メーカー側のスタンスとしては、異常のあるデバイスを使い続けると顧客に迷惑がかかる可能性があるからPCから認識できないように処置しました
だから異常が生じたことをメーカーに連絡してくれれば、正常品と交換するとか損害賠償するとかの対応はちゃんとします~ということだろう
連絡を受けて調査をした結果、模造品だったら異常に関して一切関知しないし交換も賠償もしない、ベンダーIDを詐称してる模倣品メーカーに文句言ってくれとなる
Re: (スコア:0)
異常のあるデバイスだと言い張るなら、プロダクトIDを書き換えるのが限度とすべき。
自社以外へのベンダIDの変更は模造品がベンダIDを詐称するのと同じレベルでダメです。
Re: (スコア:0)
http://hackaday.com/2014/10/22/watch-that-windows-update-ftdi-drivers-... [hackaday.com] より
その通りの動作じゃないですか
Re:これってどうなんかなあ (スコア:0)
タレこみがVIDとPIDを間違えてたみたいね。
FTDIとしては故障してると思わしき異常品なのでPIDを0にして一時的に隔離しましたって事かしら。
若しくはドライバのバッファオーバーランとかで非正規品ではPIDが0になっちゃいました的な。
Arduinoで偽チップ品があって発覚したりしてるみたいね。 [arduino.cc]