アカウント名:
パスワード:
よほどマンパワー余っているか習作か。しかし、オリジナルアナログ混載ICも最近なかなか見るものがある。(DSP-FM/AMチューナとか)
まあ、模造品とばれるんだからまだまだのようだ。
#upD780は本物とソフト的に見分けがついたのだろうか・・・
>#upD780は本物とソフト的に見分けがついたのだろうか・・・
公式な命令だけをを使う分には見分けがつかなかったはず。ただ未定義命令の挙動が違うことがあったような。
それはuPD8080A
uPD8080Aはマニュアルに書かれてる普通の命令で機能/動作が違ったからこの話とは違うっしょ
8080A .... (勝手にデバグ)改良品。非互換8080AF .... (バグも含めて)完全互換
#BCD関係の命令だっけか。
あの時期のCPUって面白かったなぁ日立の裏があるやつとか。
i8080がBCDが加算にしか対応していなかったのを、uPD8080Aでは減算にも対応させた。そのためにフラグレジスタのビットを追加してしまったため、非互換問題を引き起こした。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
こんな安いチップの模造品作ってペイするのだろうか。 (スコア:0)
よほどマンパワー余っているか
習作か。
しかし、オリジナルアナログ混載ICも最近なかなか見るものがある。
(DSP-FM/AMチューナとか)
まあ、模造品とばれるんだから
まだまだのようだ。
#upD780は本物とソフト的に見分けがついたのだろうか・・・
Re: (スコア:0)
>#upD780は本物とソフト的に見分けがついたのだろうか・・・
公式な命令だけをを使う分には見分けがつかなかったはず。
ただ未定義命令の挙動が違うことがあったような。
Re: (スコア:0)
それはuPD8080A
Re: (スコア:0)
uPD8080Aはマニュアルに書かれてる普通の命令で機能/動作が違ったからこの話とは違うっしょ
Re: (スコア:1)
8080A .... (勝手にデバグ)改良品。非互換
8080AF .... (バグも含めて)完全互換
#BCD関係の命令だっけか。
あの時期のCPUって面白かったなぁ
日立の裏があるやつとか。
Re:こんな安いチップの模造品作ってペイするのだろうか。 (スコア:1)
i8080がBCDが加算にしか対応していなかったのを、uPD8080Aでは減算にも対応させた。
そのためにフラグレジスタのビットを追加してしまったため、非互換問題を引き起こした。