アカウント名:
パスワード:
論理的には「コントロール パネル」をなくすのは「Windows 8」シリーズを考えれば正解かもしれないけど、実際にはそれで多くの需要を取り逃がしたことを知り、「Windows 10」では「スタート メニュー」の多くの要素を「Windows 7」と比較して、さほど違和感がないほどに戻しました。ということを考えれば、「コントロール パネル」もあまり前のめりに修正せず、「Windows 7」の延長線上に考えた方がいいのではないかと思います。
Microsoftは「Windows 8」シリーズが受け入れられなかった現実を真摯に受け止め、「Windows 8」シリーズをベースにしない思考をすべきだと思います。
こういうインタフェースというのは保守的なもので、変えてしまうと、、『「コントロール パネル」が無い。勝手に変えるなよ。だからWindows10はダメなんだよ』と騒ぎ立てて、移行を阻む人が必ず発生します。変にいじらないほうが、いいですね。
Windows8になって、管理ツール何処だって、ひと騒ぎしたことがあるので、他人のこと言えないなあ。
『「コントロール パネル」や「管理ツール」って、まだ使い慣れていないうちに、設定を変更しようとして最初に捜すものだからね。Windows8が出たときに、Windows7以前のものを使っていた人が、あれが無い、これが無いと、騒いだのは、記憶に新しい。設定関係はあまりいじらないでほしいというのはある。
バッドノウハウだとしても、デバイスマネージャとか、個人設定、イベントログ関係は、あるべきところに無いとトラブルのもとだよなあ。それらをいじるときって、既に何らかのトラブルが発生しているわけで、テンパって混乱している相手には、変化が無い方がいいに決まっている。
いい加減、検索覚えろよw
OSの提供する機能なんかたかが知れているんだから検索しないと見つからないところに置くなよ
検索のためにタイプするの面倒くさいし、何を検索ワードにすればいいのか分からなかったりするんで設定において検索なんてゴミでしかないんですよ
全くもって同意。いや、確かに「検索しろよ」って意見も分からなくはないんだけど、そのものずばりが分からない状態でも画面を見ながら何となく操作ができるのが今のコンピュータ(GUI)の利点でもあるわけで。憶えなければいけないことは少なければ少ないほど良いってことだね。
ATTACHって単語がわからなくてデゼニランドから脱出できなかった苦い思い出から、コマンド選択方式のアドベンチャーゲームになって楽になった経験を思い出す感じかな(笑)。
キーボード使うのが面倒だから。これに尽きる。
ころころ機能名が変わるWindowsの設定関連で検索しろなんて言っちゃうのはどうなの?
全然機能じゃないけどメモ帳を検索で出したい時に「note」なのか「メモ」なのか「めも」なのか悩まなきゃいけなかったりなーワードのときに「Word」と「msword」と「ワード」のどれにするかとかなー「サバある?」って聞いたら「すいやせん、今日は切れちゃって。イワシとコハダならありやすぜ」って言ってくれないかなー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
コンパネをなくすのはスタートメニューをなくすのと同じかも (スコア:1)
論理的には「コントロール パネル」をなくすのは「Windows 8」シリーズを考えれば正解かもしれないけど、実際にはそれで多くの需要を取り逃がしたことを知り、「Windows 10」では「スタート メニュー」の多くの要素を「Windows 7」と比較して、さほど違和感がないほどに戻しました。ということを考えれば、「コントロール パネル」もあまり前のめりに修正せず、「Windows 7」の延長線上に考えた方がいいのではないかと思います。
Microsoftは「Windows 8」シリーズが受け入れられなかった現実を真摯に受け止め、「Windows 8」シリーズをベースにしない思考をすべきだと思います。
Re: (スコア:0)
こういうインタフェースというのは保守的なもので、変えてしまうと、、『「コントロール パネル」が無い。勝手に変えるなよ。だからWindows10はダメなんだよ』と騒ぎ立てて、移行を阻む人が必ず発生します。変にいじらないほうが、いいですね。
Re:コンパネをなくすのはスタートメニューをなくすのと同じかも (スコア:0)
Windows8になって、管理ツール何処だって、ひと騒ぎしたことがあるので、他人のこと言えないなあ。
Re: (スコア:0)
『「コントロール パネル」や「管理ツール」って、まだ使い慣れていないうちに、設定を変更しようとして最初に捜すものだからね。Windows8が出たときに、Windows7以前のものを使っていた人が、あれが無い、これが無いと、騒いだのは、記憶に新しい。設定関係はあまりいじらないでほしいというのはある。
Re: (スコア:0)
バッドノウハウだとしても、デバイスマネージャとか、個人設定、イベントログ関係は、あるべきところに無いとトラブルのもとだよなあ。それらをいじるときって、既に何らかのトラブルが発生しているわけで、テンパって混乱している相手には、変化が無い方がいいに決まっている。
Re: (スコア:0)
いい加減、検索覚えろよw
Re: (スコア:0)
OSの提供する機能なんかたかが知れているんだから検索しないと見つからないところに置くなよ
Re: (スコア:0)
検索のためにタイプするの面倒くさいし、何を検索ワードにすればいいのか分からなかったりするんで設定において検索なんてゴミでしかないんですよ
Re: (スコア:0)
全くもって同意。
いや、確かに「検索しろよ」って意見も分からなくはないんだけど、そのものずばりが分からない状態でも画面を見ながら何となく操作ができるのが今のコンピュータ(GUI)の利点でもあるわけで。
憶えなければいけないことは少なければ少ないほど良いってことだね。
ATTACHって単語がわからなくてデゼニランドから脱出できなかった苦い思い出から、コマンド選択方式のアドベンチャーゲームになって楽になった経験を思い出す感じかな(笑)。
Re: (スコア:0)
キーボード使うのが面倒だから。
これに尽きる。
Re: (スコア:0)
ころころ機能名が変わるWindowsの設定関連で検索しろなんて言っちゃうのはどうなの?
Re: (スコア:0)
全然機能じゃないけど
メモ帳を検索で出したい時に「note」なのか「メモ」なのか「めも」なのか悩まなきゃいけなかったりなー
ワードのときに「Word」と「msword」と「ワード」のどれにするかとかなー
「サバある?」って聞いたら「すいやせん、今日は切れちゃって。イワシとコハダならありやすぜ」って言ってくれないかなー