アカウント名:
パスワード:
うーむ。なんか釈然としない。Youtubeが公式ツールとして提供するのはイカン気がする。
動画の特定の一部を切り出して無限ループするように加工したGIFは日本の著作権法上の引用の要件を満たせないと思われ。
仮に同一性保持権や翻案権の侵害に該当するとして、Youtubeに対してその手の権利を譲渡するような利用規程になってるのかな。
実際に侵害したのはGIFアニメを作ったどっかのユーザだろうし、既にそういうサービスやツールがあるのは理解できるが、誰でも手軽に使える状態で動画のすぐそばに置いておくのは我慢の限度を越える、幇助の範囲を越えて実行犯だ、つー気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
著作物が一人歩き (スコア:3)
Youtube だったら、配信停止とか出来ますけど。
5秒というのは、引用の範囲を意識してのことだと思います。
(常に動画を変換しているGoogleにとって負荷なんて些細な問題)
4chanや reddit に貼られているGIFを見て「えー、もっとちゃんと見たい」と、元の youtube にアクセスすることはよくあって、
集客のメリットもあるのかなと思いました。
Re: (スコア:0)
うーむ。なんか釈然としない。
Youtubeが公式ツールとして提供するのはイカン気がする。
動画の特定の一部を切り出して無限ループするように加工したGIFは
日本の著作権法上の引用の要件を満たせないと思われ。
仮に同一性保持権や翻案権の侵害に該当するとして、
Youtubeに対してその手の権利を譲渡するような利用規程になってるのかな。
実際に侵害したのはGIFアニメを作ったどっかのユーザだろうし、
既にそういうサービスやツールがあるのは理解できるが、
誰でも手軽に使える状態で動画のすぐそばに置いておくのは
我慢の限度を越える、幇助の範囲を越えて実行犯だ、つー気がする。