アカウント名:
パスワード:
ソニーピクチャーズは邦画を作ってるわけでもないし,所詮ハリウッドだし,国内のニュースじゃねえからな。ニュースバリューとしては順位は落ちるよ。
でも,興味のある人はちゃんと情報収集できる世の中だから,そんな報道体制でも十分。そもそも,テレビや新聞の解説なんて期待してねーよ,というか。
海外企業の海外での事件だし人も死んでないのに大韓航空機のナッツリターンはよく報道されますね。日本のマスコミがスキャンダル好きなだけなんじゃないかな。
所詮ハリウッドだし,国内のニュースじゃねえからな。
海外のメディアからは、ソニーの名が付くと日本側の企業に見えるのかもしれないですね。日本人から見ると、SPEはさほど親しみを感じる企業ではない、という。
分かってる人は,コロンビア映画ね,だし,国内だとアニマックスだったりするけど,ほとんどの日本人は意識してないよね。
ソニーの映像部門はANIPLEXと言う、偏った知識を持った方々も…
あっちはSMEの子会社なので,よりソニー本社寄り。(SPEビジュアルワークス→SMEビジュアルワークス→アニプレックス)SPEとして,日本でも手広くやっていくのかな,と思ったら,ビジュアルワークスはSMEの子会社になるし日本のSPEはせいぜい日本のアニメ会社にアメコミ作らせて向こうに持っていくのがメインの様子で。
日本に根ざすという意味では,ワーナーの方がよっぽどよくやってるわけで,なおさら影薄いわなぁ。
あー、なんか納得しちゃった。アメリカでは言論封殺は人殺し並みか、それより重罪ってイメージなのかな。
天下のソニーが、顧客情報を平文で外部から簡単にアクセス可能な場所に保管している。これだけでも一般市民にとっても衝撃的で報道に値する情報だと思いますが、国内ではあまり取り上げられないのが残念ですね。つい先ほどですが読売新聞一社だけが幾分掘下げて報じた模様です。
やけくそ公開? The Interviewに見る情報管理の限界http://www.yomiuri.co.jp/job/entrepreneurship/watanabe/20141225-OYT8T5... [yomiuri.co.jp]
>天下のソニーが、顧客情報を平文で外部から簡単にアクセス可能な場所に保管している。>これだけでも一般市民にとっても衝撃的で報道に値する情報だと思いますが
正直、ここは今回の事件の本質と全く関係ない。小保方さんはエプロンを○○で購入した位、外れてる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
まあ,人死んでないしな。 (スコア:4, 興味深い)
ソニーピクチャーズは邦画を作ってるわけでもないし,
所詮ハリウッドだし,国内のニュースじゃねえからな。
ニュースバリューとしては順位は落ちるよ。
でも,興味のある人はちゃんと情報収集できる世の中だから,
そんな報道体制でも十分。
そもそも,テレビや新聞の解説なんて期待してねーよ,というか。
Re:まあ,人死んでないしな。 (スコア:2, すばらしい洞察)
海外企業の海外での事件だし人も死んでないのに大韓航空機のナッツリターンはよく報道されますね。
日本のマスコミがスキャンダル好きなだけなんじゃないかな。
Re:まあ,人死んでないしな。 (スコア:1)
所詮ハリウッドだし,国内のニュースじゃねえからな。
海外のメディアからは、ソニーの名が付くと日本側の企業に見えるのかもしれないですね。
日本人から見ると、SPEはさほど親しみを感じる企業ではない、という。
そもそもSPE自体が日本じゃ影薄い (スコア:2)
分かってる人は,コロンビア映画ね,だし,
国内だとアニマックスだったりするけど,
ほとんどの日本人は意識してないよね。
Re: (スコア:0)
ソニーの映像部門はANIPLEXと言う、偏った知識を持った方々も…
Re:そもそもSPE自体が日本じゃ影薄い (スコア:2)
あっちはSMEの子会社なので,よりソニー本社寄り。
(SPEビジュアルワークス→SMEビジュアルワークス→アニプレックス)
SPEとして,日本でも手広くやっていくのかな,と思ったら,
ビジュアルワークスはSMEの子会社になるし
日本のSPEはせいぜい日本のアニメ会社にアメコミ作らせて
向こうに持っていくのがメインの様子で。
日本に根ざすという意味では,ワーナーの方がよっぽどよくやってるわけで,
なおさら影薄いわなぁ。
Re: (スコア:0)
あー、なんか納得しちゃった。
アメリカでは言論封殺は人殺し並みか、それより重罪ってイメージなのかな。
Re: (スコア:0)
天下のソニーが、顧客情報を平文で外部から簡単にアクセス可能な場所に保管している。
これだけでも一般市民にとっても衝撃的で報道に値する情報だと思いますが、国内ではあまり取り上げられないのが残念ですね。
つい先ほどですが読売新聞一社だけが幾分掘下げて報じた模様です。
やけくそ公開? The Interviewに見る情報管理の限界
http://www.yomiuri.co.jp/job/entrepreneurship/watanabe/20141225-OYT8T5... [yomiuri.co.jp]
Re: (スコア:0)
>天下のソニーが、顧客情報を平文で外部から簡単にアクセス可能な場所に保管している。
>これだけでも一般市民にとっても衝撃的で報道に値する情報だと思いますが
正直、ここは今回の事件の本質と全く関係ない。
小保方さんはエプロンを○○で購入した位、外れてる。