アカウント名:
パスワード:
最初はハッキングより、データが平文保存されてたのが笑いものになってましたよね。
しかしオバマが北朝鮮のサイバー攻撃と言い出してから、それどころじゃなくなった。
でもそもそもソニーが情報漏洩するのはこれが初めてじゃないのに、なんでセキュリティが高まらないのかが不思議ではある。ハッカーが北朝鮮としても、別に映画で狙ったのでなく、あちこちの企業にクラックかけて、そのうちソニーだけが落ちたということではないかとか。
つまり、日本で大きく取り上げられないのは、あまりに恥ずかしいからw
>でもそもそもソニーが情報漏洩するのはこれが初めてじゃないのに、なんでセキュリティが高まらないのかが不思議ではある。
今回に間しては社内のパスワード保管がアレだったのは別としてセキュリティ自体は問題なかったとFBIや外部コンサルが発表してたはず。
FBIによると、ハリウッドは電子犯罪の最先端でありSPEを含めた映画会社は全米でも高レベルのセキュリティだったとの事でここが抜かれるなら、全米の電力や通信インフラは100%アウトだと断言している。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
推移 (スコア:0)
最初はハッキングより、データが平文保存されてたのが笑いものになってましたよね。
しかしオバマが北朝鮮のサイバー攻撃と言い出してから、それどころじゃなくなった。
でもそもそもソニーが情報漏洩するのはこれが初めてじゃないのに、なんでセキュリティが高まらないのかが不思議ではある。
ハッカーが北朝鮮としても、別に映画で狙ったのでなく、あちこちの企業にクラックかけて、そのうちソニーだけが落ちたということではないかとか。
Re: (スコア:0)
つまり、日本で大きく取り上げられないのは、あまりに恥ずかしいからw
Re: (スコア:0)
>でもそもそもソニーが情報漏洩するのはこれが初めてじゃないのに、なんでセキュリティが高まらないのかが不思議ではある。
今回に間しては社内のパスワード保管がアレだったのは別として
セキュリティ自体は問題なかったとFBIや外部コンサルが発表してたはず。
FBIによると、ハリウッドは電子犯罪の最先端であり
SPEを含めた映画会社は全米でも高レベルのセキュリティだったとの事で
ここが抜かれるなら、全米の電力や通信インフラは100%アウトだと断言している。