アカウント名:
パスワード:
はっきり言わないと議論が噛み合わなくなるだろ?そもそも半年前からソニー本社から映画の内容について圧力がかかっていた。もっとソフトにしろ、頭が吹っ飛ぶシーンはやめろ等細かい注文が出ていた。なんだか既視感があるんだよな。時期的に日本政府が北朝鮮と交渉していたわけで。この時期、北側はまだ内々に不快感を示すだけだったわけで、表立って騒動になっていたわけではない。あくまで状況証拠しか無いけど、米政府が日本政府の姿勢に露骨に警戒感を示していた時期とも重なるんだよな。
拉致被害者の解放交渉中の安倍政権からソニー上層部を通しての圧力という説と、在日団体からの要請をソニー上層部が受け入れたという説があるけれど、どっちかというと作品を見たソニーのお偉いさんが「いくら独裁者とはいえ残酷に殺すのは、コメディーなのに笑えない」という指摘だったというのが正しいと思うよ。
アメリカ人の感性って、時々他国の人には受け入れがたいものがあるからね。「チームアメリカ」とかもそうじゃないかな。今回の物も、サイバー攻撃で話題にならなければ日本では上映されないくらいの駄作なんじゃないのかと予想してる。
>拉致被害者の解放交渉中の安倍政権からソニー上層部を通しての圧力という説と、在日団体からの要請をソニー上層部が受け入れたという説があるけれど
ねーよw
拉致被害者の解放交渉中の安倍政権からソニー上層部を通しての圧力という説と、在日団体からの要請をソニー上層部が受け入れたという説があるけれど
確かに政府や大広告主であるソニーから報道規制要請があれば報道は低調になるだろうが、報道規制要請自体もブログ・雑誌等からのリークは避けられないし、その報道規制要請情報は過分にして目にした事はない。
むしろ朝日新聞等で捏造報道で明らかな様に、最近の特定アジアの反日報道を隠蔽しようとしているサヨク出版業界人の動きでも明らかな様に、金朝北朝鮮による拉致事件を報道規制して来た事でも明らかな様に、金朝北朝鮮の言論の自由弾圧テロ活動を隠蔽するサヨクマスゴミ人達が、各々可能な範囲で隠蔽した結果、全体として報道が低調になったのだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
はっきり言えよ (スコア:-1)
はっきり言わないと議論が噛み合わなくなるだろ?
そもそも半年前からソニー本社から映画の内容について圧力がかかっていた。
もっとソフトにしろ、頭が吹っ飛ぶシーンはやめろ等細かい注文が出ていた。
なんだか既視感があるんだよな。
時期的に日本政府が北朝鮮と交渉していたわけで。
この時期、北側はまだ内々に不快感を示すだけだったわけで、表立って騒動になっていたわけではない。
あくまで状況証拠しか無いけど、
米政府が日本政府の姿勢に露骨に警戒感を示していた時期とも重なるんだよな。
Re: (スコア:0)
拉致被害者の解放交渉中の安倍政権からソニー上層部を通しての圧力という説と、在日団体からの要請をソニー上層部が受け入れたという説があるけれど、どっちかというと作品を見たソニーのお偉いさんが「いくら独裁者とはいえ残酷に殺すのは、コメディーなのに笑えない」という指摘だったというのが正しいと思うよ。
アメリカ人の感性って、時々他国の人には受け入れがたいものがあるからね。
「チームアメリカ」とかもそうじゃないかな。
今回の物も、サイバー攻撃で話題にならなければ日本では上映されないくらいの駄作なんじゃないのかと予想してる。
Re: (スコア:0)
>拉致被害者の解放交渉中の安倍政権からソニー上層部を通しての圧力という説と、在日団体からの要請をソニー上層部が受け入れたという説があるけれど
ねーよw
Re:はっきり言えよ (スコア:0)
拉致被害者の解放交渉中の安倍政権からソニー上層部を通しての圧力という説と、在日団体からの要請をソニー上層部が受け入れたという説があるけれど
確かに政府や大広告主であるソニーから報道規制要請があれば報道は低調になるだろうが、報道規制要請自体もブログ・雑誌等からのリークは避けられないし、その報道規制要請情報は過分にして目にした事はない。
むしろ朝日新聞等で捏造報道で明らかな様に、最近の特定アジアの反日報道を隠蔽しようとしているサヨク出版業界人の動きでも明らかな様に、金朝北朝鮮による拉致事件を報道規制して来た事でも明らかな様に、金朝北朝鮮の言論の自由弾圧テロ活動を隠蔽するサヨクマスゴミ人達が、各々可能な範囲で隠蔽した結果、全体として報道が低調になったのだろう。