アカウント名:
パスワード:
インターネットでの選挙運動を参考にしなかった人の多くが、街宣車での選挙運動を参考にしたのだろうか?選挙運動を「参考にしている」と認識している有権者はどれくらいの割合いるんだろう?
情報収集すると知らぬ間に彼らの「選挙運動」の出力が渡されてくるというのが普通の出来事だ。その情報の選別は、自分でやってるようで、広告代理店とか広告代理店とか広告代理店による強いバイアスがかかっている
今までの記事や各種メディアで公表されている過去の発言及び行動を見れば、投票の参考には十分。
老人はネット情報なんて見ない人が大半だという視点が抜けている。
さらに言えば、若年層でもリア充はネットニュースなんて見ないで友達とSNSのやり取りするだけだし、非リア充はネットは馬鹿と暇人のものであることを嫌というほど分かっている。
街宣車は主張や公約の浸透に全く寄与していないだろう。ただ名前の刷り込みには効果があるかも知れないので、やる価値はある。もっとも前回の選挙では自粛した陣営多かったみたい。マイナスイメージをすり込む可能性も考慮したのかもね。
次の週末が投票日なんだってことに気付かせる効果だけはあると思う。名前の刷り込み効果は多分ないんじゃないかな。さっき来た街宣車と今来た街宣車が同一陣営のものなのかどうかすら分からんくらいだもの。でかい音が聞こえるって思うだけで、言ってる内容を聞き取ってるわけではないし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
そもそも (スコア:3)
インターネットでの選挙運動を参考にしなかった人の多くが、街宣車での選挙運動を参考にしたのだろうか?
選挙運動を「参考にしている」と認識している有権者はどれくらいの割合いるんだろう?
情報収集すると知らぬ間に彼らの「選挙運動」の出力が渡されてくるというのが普通の出来事だ。
その情報の選別は、自分でやってるようで、広告代理店とか広告代理店とか広告代理店による強いバイアスがかかっている
Re: (スコア:0)
今までの記事や各種メディアで公表されている過去の発言及び行動を見れば、投票の参考には十分。
「有権者」のコアは老人だから (スコア:0)
老人はネット情報なんて見ない人が大半だという視点が抜けている。
さらに言えば、若年層でもリア充はネットニュースなんて見ないで友達とSNSのやり取りするだけだし、
非リア充はネットは馬鹿と暇人のものであることを嫌というほど分かっている。
Re: (スコア:0)
街宣車は主張や公約の浸透に全く寄与していないだろう。
ただ名前の刷り込みには効果があるかも知れないので、やる価値はある。
もっとも前回の選挙では自粛した陣営多かったみたい。
マイナスイメージをすり込む可能性も考慮したのかもね。
Re: (スコア:0)
次の週末が投票日なんだってことに気付かせる効果だけはあると思う。
名前の刷り込み効果は多分ないんじゃないかな。
さっき来た街宣車と今来た街宣車が同一陣営のものなのかどうかすら分からんくらいだもの。
でかい音が聞こえるって思うだけで、言ってる内容を聞き取ってるわけではないし。