アカウント名:
パスワード:
ネットで流れてるって段階で既に怪情報にしか見えない。これだけ怪しい情報であふれかえってると、みんな怪しく見えてくる。特に事実無根誹謗中傷系と論拠不明礼賛系情報が酷すぎる。実情を知らない情報については結構騙されてることが多い。ネットで広く信じられてるけど、少し手間かけて調べたらトンデモなかったということは結構ある。ネットを利用するなら、普段からコミュニティを形成するようにして、信用を一歩ずつ作り上げていくようにしないと。政権とってから、発言の揚げ足取られるとか、普段何やってたんだろう?と思う議員が多すぎる。ネット上で信者だけ相手にしてるのも問題。普段から幅広く対話する習慣をつけて欲しい。この辺で意外と成功したのが志位共産党だろ。社民党や民主党が完全に正体不明なっているのに対して、内容はともかく主張が理解されてた。日本共産党が大衆政党に脱皮する可能性は無いけど、他党は戦術を学ぶべきじゃないか?
「ネット」の部分を「マスコミ」にしても「書籍」にしても、そのまま成立する文章だな。つまんね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
ネットで流れてるって段階で (スコア:1)
ネットで流れてるって段階で既に怪情報にしか見えない。
これだけ怪しい情報であふれかえってると、みんな怪しく見えてくる。
特に事実無根誹謗中傷系と論拠不明礼賛系情報が酷すぎる。
実情を知らない情報については結構騙されてることが多い。
ネットで広く信じられてるけど、少し手間かけて調べたらトンデモなかったということは結構ある。
ネットを利用するなら、普段からコミュニティを形成するようにして、信用を一歩ずつ作り上げていくようにしないと。
政権とってから、発言の揚げ足取られるとか、普段何やってたんだろう?と思う議員が多すぎる。
ネット上で信者だけ相手にしてるのも問題。
普段から幅広く対話する習慣をつけて欲しい。
この辺で意外と成功したのが志位共産党だろ。
社民党や民主党が完全に正体不明なっているのに対して、内容はともかく主張が理解されてた。
日本共産党が大衆政党に脱皮する可能性は無いけど、他党は戦術を学ぶべきじゃないか?
Re:ネットで流れてるって段階で (スコア:0)
「ネット」の部分を「マスコミ」にしても「書籍」にしても、そのまま成立する文章だな。
つまんね。