アカウント名:
パスワード:
SNSなんて、他人が気になってしょうがない人が使うものじゃないの?他人のライフスタイルに影響されない人はそんなもの使ってないと思う。
他人のライフスタイルに影響されやすいからこそ、苦しみから逃れるために手を出さない、という人もいるんじゃないですかね。
♯ソースは自分
手を出すも何も俺なんて誰にも誘ってもらえないのでSNS八分のまま今に至ってますよ
それが実践できてるのは影響されにくい人でしょう。「なんでお前らって頑なにSNS拒むの?」という不特定多数への煽り文句に折れるタイプの人は始めた後もストレスは増すばかりでしょうね。
いやーものすごく影響されやすいですよ。SNSはやってなくても、それ以外から攻められたら弱いもんですから。
全く関わりのない人間がいくら楽しそうにしていようがどうでもいいのに、知っている人間だと気にせずにおれないのは、認知の仕組みってやつなんですかねぇ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
もともとそういうもの (スコア:0)
SNSなんて、他人が気になってしょうがない人が使うものじゃないの?
他人のライフスタイルに影響されない人はそんなもの使ってないと思う。
Re:もともとそういうもの (スコア:1)
他人のライフスタイルに影響されやすいからこそ、苦しみから逃れるために手を出さない、という人もいるんじゃないですかね。
♯ソースは自分
Re:もともとそういうもの (スコア:1)
手を出すも何も俺なんて誰にも誘ってもらえないので
SNS八分のまま今に至ってますよ
Re: (スコア:0)
それが実践できてるのは影響されにくい人でしょう。
「なんでお前らって頑なにSNS拒むの?」
という不特定多数への煽り文句に折れるタイプの人は
始めた後もストレスは増すばかりでしょうね。
Re:もともとそういうもの (スコア:1)
いやーものすごく影響されやすいですよ。
SNSはやってなくても、それ以外から攻められたら弱いもんですから。
全く関わりのない人間がいくら楽しそうにしていようがどうでもいいのに、知っている人間だと気にせずにおれないのは、認知の仕組みってやつなんですかねぇ。