アカウント名:
パスワード:
昨日までと違うから嫌いなのか?単に個人の好みに合わないのか?UIに関する科学的根拠によって嫌いなのか?MSは悪なのか?
いつもこれが混在して収集付かないよね。この手の話題。
> 単に個人の好みに合わないのか?でしょ
> 昨日までと違うから嫌いなのか?いや、こっちの方が多いと思うぞ。
世の中には、変える必要が無いものを変えて自分の影響力に酔いしれたい奴と、あらゆる変化に対して批判的コメントをしないと気が済まない人で溢れている。
ネガキャンでしょ。アイコンのデザインなんて、割とどうでもいい。
ホントそう。どうでも良いわ。8の時に見た目もアイコンも劇的にショボくなったのに、今更シェルアイコンを叩くなんてイミフすぎる。
> いつもこれが混在して収集付かないよね。この手の話題。
あたりまえじゃん。世の中には、いろんな意見の人がいるのだから。もし収集がつかなくなるとすれば、いろんな意見の人がいるという現実を無視しているからではないですか?
いろんな意見の人がいるという現実を無視しているから
そりゃそうだ。お互いに「俺の意見は俺の意見、あいつの意見はあいつの意見。違ってて当然」っていう「あたりまえの」現実を直視できてないんだから、話は拡散する一方になるわね。
でも、じゃぁ、なんでその現実の直視できないのか? ってところを考えてみるといいんじゃないかな。
自分だけが絶対的正義だと思い込んでいるのか、自分の意見だけが優れていると思い込んでいるのか、自分のユースケースだけが唯一無二のユースケースだと思い込んでいるのか…はたまた?ここを乗り越えることが出来れば「好みの問題だよね。ボクは○○という理由で(好きだな|好きじゃないな)」「じゃぁ、こんなだったらどうだろう?」「こんなん(イイ|はイヤだ)なぁ」って感じで大人の会話が楽しめるんじゃないかとは思いますけどね。
マカーには聖典が教祖から発信されており、その中に正しいGUIというのが明記されておりバージョンアップのたびに変更されるというクソ極まりな状況なのに、一切疑問を持たないのだから
そりゃ、「正しいGUI」と違っているという「常識」を提示「正しいGUI」に統一されるのが当たり前だと思っているのでしょう。
不合理だから文句付ける
変えるって落ち目の理由をどっかに責任転嫁するときに便利ですからねぇ
まぁ未だに保存アイコンがフロッピーってのを変えるとかはさすがに根拠は認めますが
UIってのは操作のための手段なのに変えることが目的化したらそりゃ阿保かとも言いたくなります邪魔すんなよと
# 変わらなきゃいけない病は死ななきゃ治らない
> まぁ未だに保存アイコンが> フロッピーってのを変えるとかは> さすがに根拠は認めますが
漢字を使う民族にまでこんな言いがかりを付けられるのだからほんとMSはかわいそう
べつに保存アイコンがフロッピーなのはMSの独自なやり方というわけではないと思います。なぜMSだけがかわいそうなのでしょうか。
保存アイコンがフロッピーなのはMSの独自なやり方というわけではないのにいつもMSだけが叩かれるから。Appleが同じことをやってもAppleならいつも賞賛されるのに(主に信者から)。
「漢字を使う民族」ってどういう意味で使ってるの?
横レスだけど、「電子機器」っていうとき、我々はまず「雨」から入るからね。現代において、晴天の日でもコンピュータは使えるんだけど、電気を表現するためにはまず雷から行かないといけないから、その前提として雨を持ち出すことになる。古い習慣だよ。
”テクニカル”プレビューに技術と関係ないことで文句言う人たちなんてほっとけばいいのでは。あんなものパクられないためのダミーだろ。
×間違って入られますが△間違って居られますが○間違っておられますが「いられますが」って読んでるの? でなけりゃこんな間違いしないよね。# つーかtypoを自動的に指摘して回るbotじゃなかったことにびっくり## botに徹していればブーメランを食らうこともなかっただろうに
▲間違っておられますが
「おる」は謙譲語なので、相手の行動に使うのは適切ではありませんね。
昨日までと違うから嫌い。
見てないけど、今のと違うなら私は絶対それを嫌いになると思う。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
嫌いの理由をまずハッキリさせようよ (スコア:1)
昨日までと違うから嫌いなのか?
単に個人の好みに合わないのか?
UIに関する科学的根拠によって嫌いなのか?
MSは悪なのか?
いつもこれが混在して収集付かないよね。この手の話題。
Re: (スコア:0)
> 単に個人の好みに合わないのか?
でしょ
Re: (スコア:0)
> 昨日までと違うから嫌いなのか?
いや、こっちの方が多いと思うぞ。
世の中には、変える必要が無いものを変えて自分の影響力に酔いしれたい奴と、あらゆる変化に対して批判的コメントをしないと気が済まない人で溢れている。
Re: (スコア:0)
ネガキャンでしょ。
アイコンのデザインなんて、割とどうでもいい。
Re: (スコア:0)
ホントそう。どうでも良いわ。
8の時に見た目もアイコンも劇的にショボくなったのに、今更シェルアイコンを叩くなんてイミフすぎる。
Re: (スコア:0)
> いつもこれが混在して収集付かないよね。この手の話題。
あたりまえじゃん。
世の中には、いろんな意見の人がいるのだから。
もし収集がつかなくなるとすれば、いろんな意見の人がいる
という現実を無視しているからではないですか?
Re: (スコア:0)
そりゃそうだ。
お互いに「俺の意見は俺の意見、あいつの意見はあいつの意見。違ってて当然」っていう「あたりまえの」現実を直視できてないんだから、話は拡散する一方になるわね。
でも、じゃぁ、なんでその現実の直視できないのか? ってところを考えてみるといいんじゃないかな。
自分だけが絶対的正義だと思い込んでいるのか、自分の意見だけが優れていると思い込んでいるのか、自分のユースケースだけが唯一無二のユースケースだと思い込んでいるのか…はたまた?
ここを乗り越えることが出来れば「好みの問題だよね。ボクは○○という理由で(好きだな|好きじゃないな)」「じゃぁ、こんなだったらどうだろう?」「こんなん(イイ|はイヤだ)なぁ」って感じで大人の会話が楽しめるんじゃないかとは思いますけどね。
Re: (スコア:0)
マカーには聖典が教祖から発信されており、その中に正しいGUIというのが明記されており
バージョンアップのたびに変更されるというクソ極まりな状況なのに、一切疑問を持たないのだから
そりゃ、「正しいGUI」と違っているという「常識」を提示「正しいGUI」に統一されるのが当たり前だと
思っているのでしょう。
Re: (スコア:0)
不合理だから文句付ける
変えるって落ち目の理由を
どっかに責任転嫁するときに
便利ですからねぇ
まぁ未だに保存アイコンが
フロッピーってのを変えるとかは
さすがに根拠は認めますが
UIってのは操作のための手段なのに
変えることが目的化したら
そりゃ阿保かとも言いたくなります
邪魔すんなよと
# 変わらなきゃいけない病は死ななきゃ治らない
Re: (スコア:0)
> まぁ未だに保存アイコンが
> フロッピーってのを変えるとかは
> さすがに根拠は認めますが
漢字を使う民族にまでこんな言いがかりを付けられるのだからほんとMSはかわいそう
Re: (スコア:0)
べつに保存アイコンがフロッピーなのはMSの独自なやり方というわけではないと思います。
なぜMSだけがかわいそうなのでしょうか。
Re: (スコア:0)
保存アイコンがフロッピーなのはMSの独自なやり方というわけではないのにいつもMSだけが叩かれるから。
Appleが同じことをやってもAppleならいつも賞賛されるのに(主に信者から)。
Re: (スコア:0)
「漢字を使う民族」ってどういう意味で使ってるの?
Re: (スコア:0)
横レスだけど、「電子機器」っていうとき、我々はまず「雨」から入るからね。現代において、晴天の日でもコンピュータは使えるんだけど、電気を表現するためにはまず雷から行かないといけないから、その前提として雨を持ち出すことになる。古い習慣だよ。
Re: (スコア:0)
”テクニカル”プレビューに技術と関係ないことで文句言う人たちなんてほっとけばいいのでは。
あんなものパクられないためのダミーだろ。
Re: (スコア:0)
× 収集
◯収拾
Re: (スコア:0)
×間違って入られますが
△間違って居られますが
○間違っておられますが
「いられますが」って読んでるの? でなけりゃこんな間違いしないよね。
# つーかtypoを自動的に指摘して回るbotじゃなかったことにびっくり
## botに徹していればブーメランを食らうこともなかっただろうに
Re: (スコア:0)
▲間違っておられますが
「おる」は謙譲語なので、相手の行動に使うのは適切ではありませんね。
Re: (スコア:0)
昨日までと違うから嫌い。
見てないけど、今のと違うなら私は絶対それを嫌いになると思う。