アカウント名:
パスワード:
元々は紙製の書類フォルダを元にしたデザインだと思うのですが素のクラフト紙の色から離れすぎると「黄色く色付けされたフォルダ」に解釈できてしまうような気がします
>元々は
manila folder [google.com]
これがオリジナルコンセプトだったんですね。ずいぶん遠くまで来たもんだ。
リサイクルペーパーは脱色(脱墨)するため漂白されますが、それから作るフォルダは黄色という刷り込みがあるためかわざわざ着色して販売されています。こういうのは無漂白の薄い茶色じゃなくてクリーム色とか黄色になってます。紙フォルダは安いから使われている面があるので、リサイクル品が多く本来の無漂白ペーパーの色でなくてこの黄色の印象があるのかもしれません。あと、USで見るメモパッドは何故か黄色く着色されているのが多いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
すごく黄色いですね (スコア:1)
元々は紙製の書類フォルダを元にしたデザインだと思うのですが
素のクラフト紙の色から離れすぎると「黄色く色付けされたフォルダ」に解釈できてしまうような気がします
Re:すごく黄色いですね (スコア:2)
>元々は
manila folder [google.com]
これがオリジナルコンセプトだったんですね。
ずいぶん遠くまで来たもんだ。
Re: (スコア:0)
リサイクルペーパーは脱色(脱墨)するため漂白されますが、それから作るフォルダは黄色という刷り込みがあるためかわざわざ着色して販売されています。
こういうのは無漂白の薄い茶色じゃなくてクリーム色とか黄色になってます。
紙フォルダは安いから使われている面があるので、リサイクル品が多く本来の無漂白ペーパーの色でなくてこの黄色の印象があるのかもしれません。
あと、USで見るメモパッドは何故か黄色く着色されているのが多いです。