アカウント名:
パスワード:
AppleやGoogleのように適度にグラデーションを使ったフラットなら、ここまでダサくはなかった。こんなWindows3.1みたいなデザインにするくらいならリッチデザイン(スキュアモーフィックっていうの?)の方がずっといい。
そもそもWindows3.1のころのようにビデオ周りが貧弱なわけじゃないのに、なぜ256色環境のようなフラットをゴリ押ししようとするんだろうか。
フラットが悪いのではない。前と違うのが悪い。
必要もないのにUI変えるな。
UIを変えるのは「必要なこと」だと何度言ったらhttp://nyaruru.hatenablog.com/entry/20091004/p1 [hatenablog.com]
それは、「中身がいくら変わってても外見を変えないと気づいてもらえないよ」ということであって、中身が変わってないのに外見だけ変える今回のような話とは異なると思います。
>中身が変わってないのに外見だけ変える
本気で言ってるの?
言いたいことがあったらはっきり言いましょう。
「中身が変わってないのに外見だけ変える」と判断した根拠を述べるのが先
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
フラットが悪いのではない。作り方が悪い。 (スコア:2)
AppleやGoogleのように適度にグラデーションを使ったフラットなら、ここまでダサくはなかった。
こんなWindows3.1みたいなデザインにするくらいならリッチデザイン
(スキュアモーフィックっていうの?)の方がずっといい。
そもそもWindows3.1のころのようにビデオ周りが貧弱なわけじゃないのに、
なぜ256色環境のようなフラットをゴリ押ししようとするんだろうか。
Re: (スコア:0)
フラットが悪いのではない。
前と違うのが悪い。
必要もないのにUI変えるな。
Re: (スコア:0)
UIを変えるのは「必要なこと」だと何度言ったら
http://nyaruru.hatenablog.com/entry/20091004/p1 [hatenablog.com]
Re: (スコア:0)
それは、「中身がいくら変わってても外見を変えないと気づいてもらえないよ」ということであって、中身が変わってないのに外見だけ変える今回のような話とは異なると思います。
Re:フラットが悪いのではない。作り方が悪い。 (スコア:2)
>中身が変わってないのに外見だけ変える
本気で言ってるの?
Re: (スコア:0)
言いたいことがあったらはっきり言いましょう。
Re:フラットが悪いのではない。作り方が悪い。 (スコア:2)
「中身が変わってないのに外見だけ変える」と判断した根拠を述べるのが先