アカウント名:
パスワード:
自分の会社で動いているサーバすら把握していない会社が、そんなサービスが成り立つほどたくさんあるってことか
現場ではファイルサーバ欲しいけど情報通信部門にお伺いすると特定の部門だけってわけにはいかないけど全社に入れる予算はないと却下、クライアントNTだと同時接続数10で使い物にならんので情報通信部門の関知しないところで各部門で独自に買ってドメインには参加せずイーサ刺してるだけの野良サーバみたいなのは割と多いかとかなり昔の話だけど、うちも買うかってなって同時接続数10でどーすんべって話になってファイルサーバとして9xが動いとりました(よく止まってたけど)
セキュリティリスクや全社トータルコストで考えれば、全社運営がベストなのにねえ。うちんとこも9x/NT時代は個々乱立だったけど、10年ぐらい前に“まともな本社幹部”が出現してくれたおかげでようやく全社ファイルサーバーが構築された。変な穴あけなくても部門間はもとより支社間でのファイル共有すらできるからUSBメモリ運搬とか激減したと思う。
各部門が“勝手なことする”のには理由があるわけで、その理由を把握して代替手段を提供して欲しい。そうしないといくら通達やら懲戒やらで締め付けようとしたってとまるもんじゃない。
>各部門が“勝手なことする”のには理由があるわけで、その理由を把握して代替手段を提供して欲しい。
まったくその通り。どうしてそうなっているのかを検討しないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ファイルサーバ発見サービス (スコア:1)
自分の会社で動いているサーバすら把握していない会社が、そんなサービスが成り立つほどたくさんあるってことか
Re: (スコア:0)
現場ではファイルサーバ欲しいけど情報通信部門にお伺いすると
特定の部門だけってわけにはいかないけど全社に入れる予算はないと却下、
クライアントNTだと同時接続数10で使い物にならんので
情報通信部門の関知しないところで各部門で独自に買って
ドメインには参加せずイーサ刺してるだけの野良サーバみたいなのは割と多いかと
かなり昔の話だけど、うちも買うかってなって同時接続数10でどーすんべって話になって
ファイルサーバとして9xが動いとりました(よく止まってたけど)
Re:ファイルサーバ発見サービス (スコア:0)
セキュリティリスクや全社トータルコストで考えれば、全社運営がベストなのにねえ。
うちんとこも9x/NT時代は個々乱立だったけど、10年ぐらい前に“まともな本社幹部”が出現してくれたおかげでようやく全社ファイルサーバーが構築された。
変な穴あけなくても部門間はもとより支社間でのファイル共有すらできるからUSBメモリ運搬とか激減したと思う。
各部門が“勝手なことする”のには理由があるわけで、その理由を把握して代替手段を提供して欲しい。
そうしないといくら通達やら懲戒やらで締め付けようとしたってとまるもんじゃない。
Re: (スコア:0)
>各部門が“勝手なことする”のには理由があるわけで、その理由を把握して代替手段を提供して欲しい。
まったくその通り。
どうしてそうなっているのかを検討しないと。