アカウント名:
パスワード:
ネットが普及する前はそんな妄想に到達する人は少なかったのにネットで「集団ストーカー」という概念を知ってしまったために自分の症状(妄想)を「これは集団ストーカーの証拠だ!!」と認識してしまう、という。
そういう人たちがネット上でつながって妄想をハウリングのように増幅していくのはなんつーか誰にとっても幸せではないのでなるべく早いうちにカウンセリングにかかれる仕組みを作ってあげたいものである。
これも広義のフォリアドゥ [psychodoc.eek.jp]なんでしょうかね?
リンク先見たけど、これって精神科の医者や看護師もヤバくない?
実際、患者に感化されておかしくなる医療関係者という構図もありえます。妄想は理解を示しても否定しても改善することはなく、基本的には別の視点・別の話題のアプローチをする必要があります。坂道を転げ落ちている人に手をさしのべるお仕事は大変です。
> 妄想は理解を示しても否定しても改善することはなく、基本的には別の視点・別の話題のアプローチをする必要があります。
これですね。http://yucl.net/man/19.html [yucl.net]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
日本だと「集団ストーカー(妄想)」ですかね (スコア:5, すばらしい洞察)
ネットが普及する前はそんな妄想に到達する人は少なかったのに
ネットで「集団ストーカー」という概念を知ってしまったために自分の症状(妄想)を「これは集団ストーカーの証拠だ!!」と認識してしまう、という。
そういう人たちがネット上でつながって妄想をハウリングのように増幅していくのはなんつーか誰にとっても幸せではないのでなるべく早いうちにカウンセリングにかかれる仕組みを作ってあげたいものである。
Re:日本だと「集団ストーカー(妄想)」ですかね (スコア:0)
これも広義のフォリアドゥ [psychodoc.eek.jp]なんでしょうかね?
Re: (スコア:0)
リンク先見たけど、これって精神科の医者や看護師もヤバくない?
Re: (スコア:0)
実際、患者に感化されておかしくなる医療関係者という構図もありえます。
妄想は理解を示しても否定しても改善することはなく、基本的には別の視点・別の話題のアプローチをする必要があります。
坂道を転げ落ちている人に手をさしのべるお仕事は大変です。
Re: (スコア:0)
> 妄想は理解を示しても否定しても改善することはなく、基本的には別の視点・別の話題のアプローチをする必要があります。
これですね。
http://yucl.net/man/19.html [yucl.net]