アカウント名:
パスワード:
SNSでの安否確認は重要なことは認めるが、確認ができるだけで安否を左右することはできない。生命への危険が大きく、通信インフラが死んでいる大規模災害発生直後(発生後数日程度)は、最重要な生命活動に対してSNSは役にはたっていない。むしろデマや間違った情報が飛び交いすぎるSNSは混乱の元にもなるというのが俺が震災から得た教訓と経験なんだが。
復興期には役に立つ。
Twitterで生き埋めになったと嘘をついた馬鹿もいましたし、おっしゃることも理解できます。ただ、安否確認で電話網が輻輳した結果、救助活動に支障をきたすことが従来はあったわけで。少なくとも、パーソンファインダー・サービス自体は評価してもいいんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
また謎のSNS推し (スコア:0)
SNSでの安否確認は重要なことは認めるが、確認ができるだけで
安否を左右することはできない。
生命への危険が大きく、通信インフラが死んでいる大規模災害
発生直後(発生後数日程度)は、最重要な生命活動に対してSNSは
役にはたっていない。
むしろデマや間違った情報が飛び交いすぎるSNSは混乱の元
にもなるというのが俺が震災から得た教訓と経験なんだが。
復興期には役に立つ。
Re:また謎のSNS推し (スコア:0)
Twitterで生き埋めになったと嘘をついた馬鹿もいましたし、おっしゃることも理解できます。
ただ、安否確認で電話網が輻輳した結果、救助活動に支障をきたすことが従来はあったわけで。
少なくとも、パーソンファインダー・サービス自体は評価してもいいんじゃないでしょうか。