アカウント名:
パスワード:
fjなら履歴があるはず……と思ってGoogle Groupを少し漁ったけれど今一つな結果。代わりに自分の実名黒歴史的発言がワサワサ出てきて大脱線してしまったのであとは誰かお願いします(笑)
死亡フラグ自体はfjよりも以前からあったので、NIFTY ServeのフォーラムかPC-VANのSIGをあさらないと見つからないと思うよ。
たぶんプログラマーの間で使われていた言葉が一般(とはいっても、特定の属性を持つ一般人としてだけど)に広まり始めたのは、ゲームプログラミング講座みたいなものから「ここで死亡フラグを立てる」みたいな説明があり、次第に広まったんだと思う。
古すぎて資料はもちろん、記憶からも見つけきれないけどね。少なくとも1980年代のはず。
fjよりふるいって、JUNET記念日が87年だから。それ以前から「死亡フラグ」があったとは思えないけどなぁ。
アニメでいうと、宇宙戦艦ヤマトより新しく、超時空要塞マクロスより古いぐらいの時期じゃないかなあ。アニメや漫画、映画のシナリオ関係で「死亡フラグ」って言葉が使われるようになったのもその頃だと思う。もっとも、一般的じゃないから、「死亡フラグ」ってセリフを使った後に、「死亡フラグ」って何だって質問するといったテンプレートがよく見られたものだがね。
>宇宙戦艦ヤマトより新しく、超時空要塞マクロスより古いぐらいの時期
それくらいの時間軸ではUFOロボグレンダイザー全話解説 / 第30話 赤い傷跡のバラード [fc2.com]がそういう状況のエピソードらしい。というか、石川賢 [uncyclopedia.info]は今で言う死亡フラグの宝庫?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
多分むかしのfjを見返せば (スコア:1)
fjなら履歴があるはず……と思ってGoogle Groupを少し漁ったけれど今一つな結果。
代わりに自分の実名黒歴史的発言がワサワサ出てきて大脱線してしまったのであとは誰かお願いします(笑)
Re: (スコア:0)
死亡フラグ自体はfjよりも以前からあったので、NIFTY ServeのフォーラムかPC-VANのSIGをあさらないと見つからないと思うよ。
たぶんプログラマーの間で使われていた言葉が一般(とはいっても、特定の属性を持つ一般人としてだけど)に広まり始めたのは、ゲームプログラミング講座みたいなものから「ここで死亡フラグを立てる」みたいな説明があり、次第に広まったんだと思う。
古すぎて資料はもちろん、記憶からも見つけきれないけどね。
少なくとも1980年代のはず。
Re: (スコア:0)
fjよりふるいって、JUNET記念日が87年だから。それ以前から「死亡フラグ」があったとは思えないけどなぁ。
Re:多分むかしのfjを見返せば (スコア:1)
おそらく80年代中盤~90年ちょいのあたり、ってのがなんとなくの「推定発祥時期」
っぽいってことでOK?(笑)
少なくともX1で「デゼニランド」やってた頃に「フラグ」って言葉を使った覚えはないなぁ…
(当時小学生~中学生なのでそもそも語彙として情報系の「フラグ」は無かったかも)
Re: (スコア:0)
アニメでいうと、宇宙戦艦ヤマトより新しく、超時空要塞マクロスより古いぐらいの時期じゃないかなあ。アニメや漫画、映画のシナリオ関係で「死亡フラグ」って言葉が使われるようになったのもその頃だと思う。もっとも、一般的じゃないから、「死亡フラグ」ってセリフを使った後に、「死亡フラグ」って何だって質問するといったテンプレートがよく見られたものだがね。
Re:多分むかしのfjを見返せば (スコア:1)
>宇宙戦艦ヤマトより新しく、超時空要塞マクロスより古いぐらいの時期
それくらいの時間軸ではUFOロボグレンダイザー全話解説 / 第30話 赤い傷跡のバラード [fc2.com]がそういう状況のエピソードらしい。
というか、石川賢 [uncyclopedia.info]は今で言う死亡フラグの宝庫?