アカウント名:
パスワード:
「死亡フラグ」という言葉は使われていなかったがGS美神の7巻とか8巻あたりに(手元にないから、全然違う巻数かも)「俺この戦いが終わったら結婚するんだ」「そんなこと言ったら、お前・・・」みたいなサブキャラの会話があったのを覚えている。
GS美神の連載開始が91年なので、90年代にはメタな発言をさせられる程度には概念として確立していたみたいね。
パソ通を2400bpsでやってたときだなぁ。「アーマーナイト」というものが流行っていたBBSの参加者が、当たり前のように「それって死亡フラグ」とかいってました。
ちなみに、その「アーマーナイト」は「自分のキャラや機体(AK)データをつくるツール」と「そのデータ2体を自動対戦させ、実況と共に試合経過テキストを出力するツール」でした。
利用者同士で、その対戦結果もつかい、BBS上でキャラのストーリーを作り、楽しむものでした。
なお、同名の小説やコミックもありました。(どっちが先かは知りません。リプレイやノベライズ?)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
俺が見た、一番古い死亡フラグ (スコア:4, 参考になる)
「死亡フラグ」という言葉は使われていなかったが
GS美神の7巻とか8巻あたりに(手元にないから、全然違う巻数かも)
「俺この戦いが終わったら結婚するんだ」
「そんなこと言ったら、お前・・・」
みたいなサブキャラの会話があったのを覚えている。
GS美神の連載開始が91年なので、90年代には
メタな発言をさせられる程度には概念として確立していたみたいね。
私だと Re:俺が見た、一番古い死亡フラグ (スコア:2)
パソ通を2400bpsでやってたときだなぁ。
「アーマーナイト」というものが流行っていたBBSの参加者が、
当たり前のように「それって死亡フラグ」とかいってました。
ちなみに、その「アーマーナイト」は
「自分のキャラや機体(AK)データをつくるツール」と
「そのデータ2体を自動対戦させ、実況と共に試合経過テキストを出力するツール」
でした。
利用者同士で、その対戦結果もつかい、BBS上でキャラのストーリーを作り、楽しむものでした。
なお、同名の小説やコミックもありました。
(どっちが先かは知りません。リプレイやノベライズ?)