アカウント名:
パスワード:
クライアント単位で規制するならmakebot.sh [makebot.sh]とかTwittBot [twittbot.net]とか規制しろよって思う。「【定期】相互フォロー歓迎です」とか「【自動】フレンドになりましょう」みたいなツイートが溢れてて検索のノイズにしかなってない。(昔は検索する時に source: でクライアント指定して-付与で消せたんだけど、今は検索クエリに -source: が1個しか含められないから全部潰すのは不可能)
ネトゲ界隈で特に顕著だけど、他のクラスタでもそれなりに居たりするからなぁ。(参考:パズドラ [twitter.com]、FF14 [twitter.com]、PSO2 [twitter.com])
邪推であろうことは重々承知だが、正直、こういうのは放置して特定クライアントだけ潰すようなことが起きると、表向きスパム対策とか言ってるだけで実際には野良クライアント締め出して公式クライアント使わせたいだけじゃね?と勘ぐってしまう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
誤爆とか言う前に (スコア:2, 参考になる)
クライアント単位で規制するならmakebot.sh [makebot.sh]とかTwittBot [twittbot.net]とか規制しろよって思う。
「【定期】相互フォロー歓迎です」とか「【自動】フレンドになりましょう」みたいなツイートが溢れてて検索のノイズにしかなってない。
(昔は検索する時に source: でクライアント指定して-付与で消せたんだけど、今は検索クエリに -source: が1個しか含められないから全部潰すのは不可能)
ネトゲ界隈で特に顕著だけど、他のクラスタでもそれなりに居たりするからなぁ。
(参考:パズドラ [twitter.com]、FF14 [twitter.com]、PSO2 [twitter.com])
邪推であろうことは重々承知だが、正直、こういうのは放置して特定クライアントだけ潰すようなことが起きると、表向きスパム対策とか言ってるだけで実際には野良クライアント締め出して公式クライアント使わせたいだけじゃね?と勘ぐってしまう。