アカウント名:
パスワード:
http://cadot.jp/about [cadot.jp]>無断掲載が確認された場合、法人・個人問わず掲載費用をお支払いいただくことに同意されたものとします。(投稿者、フリーライター含む)ここの「投稿者」オリジナルの投稿した人も利用だめってこと?投稿したらすべての権利がCadot側へってよくネットでたたかれる典型の問答無用権利譲渡ってことだよね。
変な日本語だよなー。このサイトへ投稿するんでしょ? 解釈が二通り以上あると思う。
1) このサイトへ無断で投稿する。サイトが無断で掲載。著作権者から掲載費用が請求され、投稿者/フリーライターが肩代わりする。2) このサイトの内容を窃用する。サイトがそれを発見。サイト側から掲載費用が請求され、投稿者/フリーライターが肩代わりする。
費用だけ肩代わりさせても意味ないと思うし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
理解できない (スコア:0)
http://cadot.jp/about [cadot.jp]
>無断掲載が確認された場合、法人・個人問わず掲載費用をお支払いいただくことに同意されたものとします。(投稿者、フリーライター含む)
ここの「投稿者」オリジナルの投稿した人も利用だめってこと?
投稿したらすべての権利がCadot側へってよくネットでたたかれる典型の問答無用権利譲渡ってことだよね。
Re:理解できない (スコア:0)
変な日本語だよなー。このサイトへ投稿するんでしょ? 解釈が二通り以上あると思う。
1) このサイトへ無断で投稿する。サイトが無断で掲載。著作権者から掲載費用が請求され、投稿者/フリーライターが肩代わりする。
2) このサイトの内容を窃用する。サイトがそれを発見。サイト側から掲載費用が請求され、投稿者/フリーライターが肩代わりする。
費用だけ肩代わりさせても意味ないと思うし。