アカウント名:
パスワード:
精査し出すと飽和攻撃に対応できないのでGoogleに倣うのがベターとかいうオチになりそう
名誉毀損なんだから、裁判所の判決を待って、執行命令に従えば良いだけなんじゃないの?
判決の出てない自称名誉毀損はあくまで自己申告でしかなくて、公式には名誉毀損とは認められてない。
難しい要素なんて何も無いと思うけど。
難しいのは、明らかな毀損だった時は従犯と見られる可能性が有るって事だよ。だから妥当性の確認の為に、クレーム元の身柄確認が必要って事だろ。危険性が高いと思われるネタに対しては、「ただいま法的なクレームが有る為、一時公開を停止します」とかの対処が出来る。
実際投稿記事を放置したり紹介したりしたせいで名誉棄損となった例は有るのだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
そして (スコア:0)
精査し出すと飽和攻撃に対応できないので
Googleに倣うのがベター
とかいうオチになりそう
Re: (スコア:0)
名誉毀損なんだから、裁判所の判決を待って、執行命令に従えば良いだけなんじゃないの?
判決の出てない自称名誉毀損はあくまで自己申告でしかなくて、
公式には名誉毀損とは認められてない。
難しい要素なんて何も無いと思うけど。
Re:そして (スコア:0)
難しいのは、明らかな毀損だった時は従犯と見られる可能性が有るって事だよ。
だから妥当性の確認の為に、クレーム元の身柄確認が必要って事だろ。
危険性が高いと思われるネタに対しては、
「ただいま法的なクレームが有る為、一時公開を停止します」
とかの対処が出来る。
実際投稿記事を放置したり紹介したりしたせいで名誉棄損となった例は有るのだし。