アカウント名:
パスワード:
という都市伝説の信ぴょう性が高まり、7億円が当たったらどうしようと今から不安です。
銀行残高や振り込みの情報が漏洩しまくりってことですね
第一勧銀「そのようなことのないよう当行に口座の開設をお薦めします」という都市伝説を聞いたことがあるが、アレは本当なのかな。
他行への振り込み無用なら他言無用に致しますってことですね
第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を延々と聞かされたことがある。勝手に人の預金残高を見てんじゃねぇよ!
振込用紙と一諸に通帳を渡したのはこちらの落ち度(か?)だが、対応の素速さから重要顧客としてマークされていた感じがした。
個人情報保護法のあたりから大人しくなったかな。
> 第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら> 偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を> 延々と聞かされたことがある。
これはこれで、名誉棄損ですよ。
なんで罪を犯すなって話をしている中で罪を犯してしまうのであろう?
名誉毀損の時効は3年とのこと。ご参考までに。http://www.ofuna-law.com/tree.php?all=1548&log=4#1548 [ofuna-law.com]
「名誉毀損の行為」からの計算だと思うので、2018年まで有効なのでは?
>公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
なので、事実の場合には名誉棄損にならないんじゃないかと。そんな管理も従業員の躾もなってない銀行は使いたくないし。
ここに書くことは事実であっても名誉棄損になりますよ。
> >公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
にはなっていないです。
三菱東京UFJ銀行は、残高1千万を超えた時に投資などの勧誘のダイレクトメールが来ました。
# あと、窓口手続きで特別ルームを使えるという案内も来たけど、そのサービスは5月だか6だかで廃止するらしい。
2001年頃に家を買いました。売主への振込み準備として複数の銀行の定期を解約して一つの口座へお金を集めました。大金が入っていたのは短い時間でしたが、その後しばらく銀行以外からの投資話の電話が続きました。不動産登記簿に名前が載ったからかと思っていたのですが、今思えば口座の残高が急に増えたことが銀行外へ漏れていたのたのだと思います。
登記簿以外にも怪しいところが色々と。。。
同じく自宅の建て替えをしたとたんに、投機や住宅のセールスが散々電話、ポストに投げ込まれるように。。
建て替えたばかりの家に住宅セールスしても意味ないと思うんですがW
そのセールスマンは今頃楽天にいるんじゃないか?
>その何十分の一かの振込みでも、有利な投資を勧誘する電話や訪問があります。
銀行って個人の預金残高や出納記録を投資営業関係部門にも流用してるのか。ローンやクレジットカードの審査とかってそういう情報も参照してるんだろうなあ。
ビッグデータ関連で個人情報流出やら使い回しやら色々ありそうだけど、元はそういうところで常態化してたんすかね。#資産と呼べるほどの財産が無いのでその手の話には縁が薄い。
営業マンではなく、支店長からご挨拶をしたいと連絡があります。
ああ、そういうことか!どこから聞いて来るのかと思ったら。次から覆面マスクで当選金受け取りに行かないといけないな。
万一襲われた場合に備えて、モデルガンも忘れないようにな。あと当選金を入れるスポーツバッグ。
カウンターについたら、スポーツバッグを差し出して「金を出せ。」目ざとい連中に見つかる前に退散できるように「早くしろ。」って言うのを忘れないようにね。
「参考になる」って。これモデレートした人は何を企んでるの?w
宝くじの高額当選を企んでるのは明らかですね。
当選者が奥に通されるのを他者に見られるのもまずい フルフェイスのヘルメットか目出し帽があると安心です
念のため監視カメラの映像が流出する可能性も考慮して事前に行内の配置を把握しておくと良いでしょう # え?共謀罪!?いや宝クジのくぁwせdrftgyふじこlp
それだけでは全然足りない。おおよその身長と細身・太目の体型と、性別以外に歩き方を覚えられると人物を特定可能だというのが一年位前大阪駅を使った実験でわかってしまっているので。支店を出たとたんねらわれても守ってもらえないターゲットロックオンの危険を消すには、2メートル以上の高さのある屏風で四方を囲って歩かせるか、もっと低い寸法だったら同じく四方を囲った常態で椅子に載ったまま移動してもらうのでないと。
「次から」だと!?
覆面マスク?
その日から読む本 [6takarakuji.com]>第二部>落ち着いてから考えること>1.当せん者にしかわからない悩み、知っておこう>・ひとりでも人に話せば、うわさが広まるのは覚悟しよう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:5, すばらしい洞察)
という都市伝説の信ぴょう性が高まり、7億円が当たったらどうしようと今から不安です。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:2)
銀行の営業マンは放っておかないでしょう。
その何十分の一かの振込みでも、有利な投資を勧誘する電話や訪問があります。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
銀行残高や振り込みの情報が漏洩しまくりってことですね
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:2)
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
第一勧銀「そのようなことのないよう当行に口座の開設をお薦めします」
という都市伝説を聞いたことがあるが、アレは本当なのかな。
Re: (スコア:0)
他行への振り込み無用なら
他言無用に致しますってことですね
Re: (スコア:0)
第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら
偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を
延々と聞かされたことがある。
勝手に人の預金残高を見てんじゃねぇよ!
振込用紙と一諸に通帳を渡したのはこちらの落ち度(か?)だが、
対応の素速さから重要顧客としてマークされていた感じがした。
個人情報保護法のあたりから大人しくなったかな。
Re: (スコア:0)
> 第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら
> 偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を
> 延々と聞かされたことがある。
これはこれで、名誉棄損ですよ。
なんで罪を犯すなって話をしている中で罪を犯してしまうのであろう?
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
名誉毀損の時効は3年とのこと。ご参考までに。
http://www.ofuna-law.com/tree.php?all=1548&log=4#1548 [ofuna-law.com]
Re: (スコア:0)
「名誉毀損の行為」からの計算だと思うので、2018年まで有効なのでは?
Re: (スコア:0)
>公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
なので、事実の場合には名誉棄損にならないんじゃないかと。
そんな管理も従業員の躾もなってない銀行は使いたくないし。
Re: (スコア:0)
ここに書くことは
事実であっても名誉棄損
になりますよ。
> >公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
にはなっていないです。
Re: (スコア:0)
三菱東京UFJ銀行は、残高1千万を超えた時に投資などの勧誘のダイレクトメールが来ました。
# あと、窓口手続きで特別ルームを使えるという案内も来たけど、そのサービスは5月だか6だかで廃止するらしい。
Re: (スコア:0)
2001年頃に家を買いました。
売主への振込み準備として複数の銀行の定期を解約して一つの口座へお金を集めました。
大金が入っていたのは短い時間でしたが、その後しばらく銀行以外からの投資話の電話が続きました。
不動産登記簿に名前が載ったからかと思っていたのですが、今思えば口座の残高が急に増えたことが銀行外へ漏れていたのたのだと思います。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:3)
次の日に速攻で銀行の営業マン(名前からしてウーマン?)の名刺がポストに入ってました…
もっとも、さらに次の日(だったかな)に繰り上げ返済の手続きを済ませたので、
速攻で口座はすっからかんになり、以降はコンタクトはありませんでしたが(^^;)
Re: (スコア:0)
登記簿以外にも怪しいところが色々と。。。
同じく自宅の建て替えをしたとたんに、投機や住宅のセールスが散々電話、ポストに投げ込まれるように。。
建て替えたばかりの家に住宅セールスしても意味ないと思うんですがW
Re: (スコア:0)
そのセールスマンは今頃楽天にいるんじゃないか?
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
>その何十分の一かの振込みでも、有利な投資を勧誘する電話や訪問があります。
銀行って個人の預金残高や出納記録を投資営業関係部門にも流用してるのか。
ローンやクレジットカードの審査とかってそういう情報も参照してるんだろうなあ。
ビッグデータ関連で個人情報流出やら使い回しやら色々ありそうだけど、元はそういうところで常態化してたんすかね。
#資産と呼べるほどの財産が無いのでその手の話には縁が薄い。
Re: (スコア:0)
営業マンではなく、支店長からご挨拶をしたいと連絡があります。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
ああ、そういうことか!
どこから聞いて来るのかと思ったら。
次から覆面マスクで当選金受け取りに行かないといけないな。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:5, おもしろおかしい)
万一襲われた場合に備えて、モデルガンも忘れないようにな。
あと当選金を入れるスポーツバッグ。
カウンターについたら、スポーツバッグを差し出して
「金を出せ。」
目ざとい連中に見つかる前に退散できるように
「早くしろ。」
って言うのを忘れないようにね。
Re: (スコア:0)
「参考になる」って。これモデレートした人は何を企んでるの?w
Re: (スコア:0)
宝くじの高額当選を企んでるのは明らかですね。
Re: (スコア:0)
当選者が奥に通されるのを
他者に見られるのもまずい
フルフェイスのヘルメットか
目出し帽があると安心です
念のため監視カメラの映像が流出する可能性も考慮して
事前に行内の配置を把握しておくと良いでしょう
# え?共謀罪!?いや宝クジのくぁwせdrftgyふじこlp
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
それだけでは全然足りない。
おおよその身長と細身・太目の体型と、性別以外に歩き方を覚えられると人物を特定可能だというのが一年位前大阪駅を使った実験でわかってしまっているので。
支店を出たとたんねらわれても守ってもらえないターゲットロックオンの危険を消すには、2メートル以上の高さのある屏風で四方を囲って歩かせるか、もっと低い寸法だったら同じく四方を囲った常態で椅子に載ったまま移動してもらうのでないと。
Re: (スコア:0)
「次から」だと!?
Re: (スコア:0)
覆面マスク?
Re: (スコア:0)
その日から読む本 [6takarakuji.com]
>第二部
>落ち着いてから考えること
>1.当せん者にしかわからない悩み、知っておこう
>・ひとりでも人に話せば、うわさが広まるのは覚悟しよう