アカウント名:
パスワード:
という都市伝説の信ぴょう性が高まり、7億円が当たったらどうしようと今から不安です。
銀行残高や振り込みの情報が漏洩しまくりってことですね
第一勧銀「そのようなことのないよう当行に口座の開設をお薦めします」という都市伝説を聞いたことがあるが、アレは本当なのかな。
第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を延々と聞かされたことがある。勝手に人の預金残高を見てんじゃねぇよ!
振込用紙と一諸に通帳を渡したのはこちらの落ち度(か?)だが、対応の素速さから重要顧客としてマークされていた感じがした。
個人情報保護法のあたりから大人しくなったかな。
> 第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら> 偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を> 延々と聞かされたことがある。
これはこれで、名誉棄損ですよ。
なんで罪を犯すなって話をしている中で罪を犯してしまうのであろう?
名誉毀損の時効は3年とのこと。ご参考までに。http://www.ofuna-law.com/tree.php?all=1548&log=4#1548 [ofuna-law.com]
「名誉毀損の行為」からの計算だと思うので、2018年まで有効なのでは?
>公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
なので、事実の場合には名誉棄損にならないんじゃないかと。そんな管理も従業員の躾もなってない銀行は使いたくないし。
ここに書くことは事実であっても名誉棄損になりますよ。
> >公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
にはなっていないです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:5, すばらしい洞察)
という都市伝説の信ぴょう性が高まり、7億円が当たったらどうしようと今から不安です。
Re: (スコア:2)
銀行の営業マンは放っておかないでしょう。
その何十分の一かの振込みでも、有利な投資を勧誘する電話や訪問があります。
Re: (スコア:1)
銀行残高や振り込みの情報が漏洩しまくりってことですね
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:1)
第一勧銀「そのようなことのないよう当行に口座の開設をお薦めします」
という都市伝説を聞いたことがあるが、アレは本当なのかな。
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:0)
第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら
偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を
延々と聞かされたことがある。
勝手に人の預金残高を見てんじゃねぇよ!
振込用紙と一諸に通帳を渡したのはこちらの落ち度(か?)だが、
対応の素速さから重要顧客としてマークされていた感じがした。
個人情報保護法のあたりから大人しくなったかな。
Re: (スコア:0)
> 第一勧銀と言えば、窓口に振り込み用紙を持っていったら
> 偉そうな人を呼ばれて別室に拉致られ、興味のない投資話を
> 延々と聞かされたことがある。
これはこれで、名誉棄損ですよ。
なんで罪を犯すなって話をしている中で罪を犯してしまうのであろう?
Re:宝くじの高額当選者宅にはいろんな人が来る (スコア:1)
名誉毀損の時効は3年とのこと。ご参考までに。
http://www.ofuna-law.com/tree.php?all=1548&log=4#1548 [ofuna-law.com]
Re: (スコア:0)
「名誉毀損の行為」からの計算だと思うので、2018年まで有効なのでは?
Re: (スコア:0)
>公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
なので、事実の場合には名誉棄損にならないんじゃないかと。
そんな管理も従業員の躾もなってない銀行は使いたくないし。
Re: (スコア:0)
ここに書くことは
事実であっても名誉棄損
になりますよ。
> >公共の利害に関する事実に係るもので、専ら公益を図る目的であった場合に、真実性の証明による免責を認めている。
にはなっていないです。