アカウント名:
パスワード:
絵が進化して文字になったのか、絵を簡略化して書いたのが文字なのか。最初は簡略化だったのが、組み合わせて別の意味を持ったりしだすと、それは進化のような気がします。※表意文字限定の話なのかもしれないですけど。
でも、絵のほうが伝えやすいって人は、人間のほうが退化したってことなのかな。
簡略化が進化ではないと決まったものではなく、より書きやすく汎用性が出たなら進化でしょう。絵を書くコストと伝わる情報量のバランスで、昔は書くコストが高かったものが、低くなったからそちらに流れてる。活字が出来てからそちらに流れたが、書道があるのはその文字が活字より情報量あるからでしょう。より上手い下手の出る手書き絵は情報量があるが、それ以上にコストがかかる。様々な異体字があったのもなくなったのも、そのバランスでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
文字って何だろ? (スコア:2)
文字の「はじまり」は「絵」であることが多かっただろうから
文字と絵のようなものに境界線を引くことはムリなんだろうな、とは思うけれど
こうやって「絵みたいなの」が、どんどん増えていくと
かえって「文字って何だろ?」って思ってしまう.
人類は、文字を発明して、「実際の絵」を書かなくても
他人に 意味を伝えられるようになったはずだけど
技術が発達して、「絵」を直接伝えるのが容易になったら
今度は 文字を並べるのが面倒になってきたってことなのかなぁとか.
Re:文字って何だろ? (スコア:0)
絵が進化して文字になったのか、絵を簡略化して書いたのが文字なのか。
最初は簡略化だったのが、組み合わせて別の意味を持ったりしだすと、それは進化のような気がします。
※表意文字限定の話なのかもしれないですけど。
でも、絵のほうが伝えやすいって人は、人間のほうが退化したってことなのかな。
Re: (スコア:0)
簡略化が進化ではないと決まったものではなく、より書きやすく汎用性が出たなら進化でしょう。
絵を書くコストと伝わる情報量のバランスで、昔は書くコストが高かったものが、低くなったからそちらに流れてる。
活字が出来てからそちらに流れたが、書道があるのはその文字が活字より情報量あるからでしょう。
より上手い下手の出る手書き絵は情報量があるが、それ以上にコストがかかる。
様々な異体字があったのもなくなったのも、そのバランスでしょう。