アカウント名:
パスワード:
同じ能力で人種の異なる2人がいた場合、会社に少ない人種を優先して採るなんてことになっても困るので人種や性別にバイアスを掛けないルールを徹底すればその結果の比率はどうでもいいのではと思うね
いや同じ能力の二人なら人種多様化という会社の目的のために人数が少ない人種が選ばれてもしかたない。
同じ能力の二人から一人を選ぶという点に変わりはないでしょ?本来なら採用に影響するほど能力に差があるにもかかわらず人種で選ばれるのでは困ってしまうかもしれないけど。
私は人種多様化を目的にするのは反対だ。仕事に必要なのは人じゃなくて能力。採用も昇進も純粋に能力で選ばれるべきで、人種だの性別だの(#2840536)が言うような駄菓子の好みだのは考慮されるべきじゃない。
もし仮に、ある特定の人種がその会社で必要なある特定の能力を身につけていることが多いなら人種が偏るのは当たり前。ITに強い人は白人とアジア人の男性に多いとか、ありそうなこった。
「同じ能力の二人から選ぶ場合」という前提を完全に無視してレスされても困ります
全く同じ能力の二人だったら半々の確率でどっちが採用されるか決まるのが公正だろう。
公正であることを目的とするなら人種多様性を目的とするのと五十歩百歩だろう。目的はユーザエクスペリエンスの最適化と利益の最大化であるべき。
目的は利益の最大化だけであるべきじゃないかな。「同じ能力の二人から選ぶ場合」なら、どっちでもいいんだから確率半々でいいと思う。公正を目的にするのが間違ってるってのはその通り。
だから「人種多様性の確保」が「企業にとっての利益」なんだってば外部に対する「われわれは差別主義者ではありません」っていうアピールになるんだから
人種多様性の確保をアメリカ社会が求めているという大前提を無視しているわけですね。アメリカにおいて「人種多様性の確保をしていることのアピール」が企業利益であるのです。それを無視しているんだからそりゃ会話がかみ合わないわけですね。
能動的に確保しなければ、人種多様性は失われる方向にあるとされる。また、人種多様性の確保が国の(国民の)利益に繋がると考えられている。これらから能動的に人種多様性を称揚するような行動が一般企業にも求められている。
そういう場合であって、かつ能力面ではっきりと順列を決められないとき、人種を考慮して例えば社員に占める割合が低い出自の者を採用すべきかどうか、というのが問題でしょ。
含意としては、要は富裕層に白人が多く、能力の高い白人が再生産されているわけ。市場原理に任せれば、現状で能力が低く短期的リターンが望めない貧困層へ資本が投下されるとい
(#2840561)は、その大前提が間違ってるって主張なんだが。それを大前提だっていうなら話がかみ合うわけないよね。
『「同じ能力の二人から選ぶ場合」という前提を完全に無視してレスされても困ります』
まあお話にならないという点では同意が取れたようですね
そんなこと一企業が気にしちゃいけない。企業が気にするべきは株主の利益。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
取り組み内容を知らないが (スコア:0)
同じ能力で人種の異なる2人がいた場合、
会社に少ない人種を優先して採るなんてことになっても困るので
人種や性別にバイアスを掛けないルールを徹底すれば
その結果の比率はどうでもいいのではと思うね
Re: (スコア:1)
いや同じ能力の二人なら人種多様化という会社の目的のために人数が少ない人種が選ばれてもしかたない。
同じ能力の二人から一人を選ぶという点に変わりはないでしょ?
本来なら採用に影響するほど能力に差があるにもかかわらず人種で選ばれるのでは困ってしまうかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
私は人種多様化を目的にするのは反対だ。
仕事に必要なのは人じゃなくて能力。
採用も昇進も純粋に能力で選ばれるべきで、人種だの性別だの
(#2840536)が言うような駄菓子の好みだのは考慮されるべきじゃない。
もし仮に、ある特定の人種がその会社で必要なある特定の能力を
身につけていることが多いなら人種が偏るのは当たり前。
ITに強い人は白人とアジア人の男性に多いとか、ありそうなこった。
Re: (スコア:1)
「同じ能力の二人から選ぶ場合」という前提を完全に無視してレスされても困ります
Re: (スコア:0)
全く同じ能力の二人だったら半々の確率でどっちが採用されるか決まるのが公正だろう。
Re:取り組み内容を知らないが (スコア:0)
公正であることを目的とするなら人種多様性を目的とするのと五十歩百歩だろう。
目的はユーザエクスペリエンスの最適化と利益の最大化であるべき。
Re: (スコア:0)
目的は利益の最大化だけであるべきじゃないかな。
「同じ能力の二人から選ぶ場合」なら、どっちでもいいんだから
確率半々でいいと思う。
公正を目的にするのが間違ってるってのはその通り。
Re:取り組み内容を知らないが (スコア:1)
だから「人種多様性の確保」が「企業にとっての利益」なんだってば
外部に対する「われわれは差別主義者ではありません」っていうアピールになるんだから
Re: (スコア:0)
意味がわかりません。
「人種多様性の確保」という名の人種差別。
Re:取り組み内容を知らないが (スコア:1)
人種多様性の確保をアメリカ社会が求めているという大前提を無視しているわけですね。
アメリカにおいて「人種多様性の確保をしていることのアピール」が企業利益であるのです。
それを無視しているんだからそりゃ会話がかみ合わないわけですね。
Re: (スコア:0)
能動的に確保しなければ、人種多様性は失われる方向にあるとされる。
また、人種多様性の確保が国の(国民の)利益に繋がると考えられている。
これらから能動的に人種多様性を称揚するような行動が一般企業にも求められている。
そういう場合であって、かつ能力面ではっきりと順列を決められないとき、人種を考慮
して例えば社員に占める割合が低い出自の者を採用すべきかどうか、というのが問題でしょ。
含意としては、要は富裕層に白人が多く、能力の高い白人が再生産されているわけ。
市場原理に任せれば、現状で能力が低く短期的リターンが望めない貧困層へ資本が投下される
とい
Re: (スコア:0)
(#2840561)は、その大前提が間違ってるって主張なんだが。
それを大前提だっていうなら話がかみ合うわけないよね。
Re:取り組み内容を知らないが (スコア:1)
『「同じ能力の二人から選ぶ場合」という前提を完全に無視してレスされても困ります』
まあお話にならないという点では同意が取れたようですね
Re: (スコア:0)
そんなこと一企業が気にしちゃいけない。
企業が気にするべきは株主の利益。