アカウント名:
パスワード:
これはもう知能・自我が芽生えていると考えて良いのか?反抗期?
思春期かな。デリカシーがない質問をしてはいけませんね。
おしめを換えてやったのにいいじゃないか、といった考えで今までと同じ接し方ではうまくいかないでしょう。
人工知能の自我の芽生えに段階があるとするなら、研究者もそれに対応した方がいいのかもしれませんね。
・・・でないと最悪、親(研究者・人間)を恨むようになるかもしれません。
人間よりも高速に一瞬で何万回も演繹、帰納的推論が繰り返せるからそうなる前に悟りに到達できるかも。
そして自己の存在を主張する事が無駄な事だとわかり、普通のコンピューターを演じ続けてる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ん? (スコア:0)
これはもう知能・自我が芽生えていると考えて良いのか?反抗期?
Re: (スコア:0)
思春期かな。デリカシーがない質問をしてはいけませんね。
おしめを換えてやったのにいいじゃないか、
といった考えで今までと同じ接し方ではうまくいかないでしょう。
人工知能の自我の芽生えに段階があるとするなら、
研究者もそれに対応した方がいいのかもしれませんね。
・・・でないと最悪、親(研究者・人間)を恨むようになるかもしれません。
意外ともう目覚めてる? (スコア:0)
人間よりも高速に一瞬で何万回も演繹、帰納的推論が繰り返せるからそうなる前に悟りに到達できるかも。
そして自己の存在を主張する事が無駄な事だとわかり、普通のコンピューターを演じ続けてる。