アカウント名:
パスワード:
罰ゲームみたいな規格になってきたけどいつまでやるんだろう…
どゆこと?
ODFをフルサポートしてるOpenOfficeそれ自体が罰ゲーム状態で、ド安定なMS Officeがフルサポートしてるフォーマットには到底及ばない。外部製品からファイルを少し触るだけならOffice Open XMLでも問題ない。ということでは。
>外部製品からファイルを少し触るだけならOffice Open XMLでも問題ない。ファイルをがっつりいじると問題が発生するのは標準フォーマットとして安定していると言えるのか。
互換Officeスイートが普及しない原因として各製品ごとのレイアウト再現性が悪いというのがあると思うのだけど、原因が互換製品側にあるとしても仕様に不足があるのではないだろうか。
LibreOfficeからいじるのであればOffice Open XMLよりも古いMS Officeフォーマット使ったほうが再現性が高い気がする。
今はどうかはわからないけど、昔OpenOffice/LibreOfficeから出力したOffice Open XMLをMS Officeで開けると何らかのエラーか警告が出ていたような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
だんだん (スコア:0)
罰ゲームみたいな規格になってきたけど
いつまでやるんだろう…
Re: (スコア:0)
どゆこと?
Re: (スコア:0)
ODFをフルサポートしてるOpenOfficeそれ自体が罰ゲーム状態で、
ド安定なMS Officeがフルサポートしてるフォーマットには到底及ばない。
外部製品からファイルを少し触るだけならOffice Open XMLでも問題ない。ということでは。
Re: (スコア:0)
>外部製品からファイルを少し触るだけならOffice Open XMLでも問題ない。
ファイルをがっつりいじると問題が発生するのは標準フォーマットとして安定していると言えるのか。
互換Officeスイートが普及しない原因として各製品ごとのレイアウト再現性が悪いというのがあると思うのだけど、
原因が互換製品側にあるとしても仕様に不足があるのではないだろうか。
Re:だんだん (スコア:0)
LibreOfficeからいじるのであればOffice Open XMLよりも古いMS Officeフォーマット使ったほうが再現性が高い気がする。
今はどうかはわからないけど、昔OpenOffice/LibreOfficeから出力したOffice Open XMLをMS Officeで開けると何らかのエラーか警告が出ていたような。