アカウント名:
パスワード:
政府がまともに追跡できないから脱税対策としてでは?テロ組織うんぬんは建前で、最終的には手数料の一部をせしめたいだけだろ
(麻薬や脱税した金の)マネーロンダリングのツールとしてはかなり使えそうだからね。マネーロンダリング対策というのは各国が協力して力を入れている領域。手数料の魅力よりもその辺りが多分大きい。テロリスト対策もその中に含まれる。
ビットコインそのものに価値があるかの議論は別にして、既存通貨と一定の(変動の)レートでリンクしているんだから、有価証券あるいは為替類似のものであるという認識はできると思うので、その辺りを明文化しようという話だと理解します。
どちらかというと、中古の売買みたいな感じでないか?店も古物商許可いるし、売る側も身分証明いるし。買うのにはいらないけど。ビットコインって、通貨や金券などと違い国も企業も保障しないし、物扱いでないか?物で言えば、トレーディングカードとかもその価値認めたどうしで、売り買いされてるがその価値を売ってる企業でさえ保障しないですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
結局 (スコア:0)
政府がまともに追跡できないから脱税対策としてでは?
テロ組織うんぬんは建前で、最終的には手数料の一部をせしめたいだけだろ
Re: (スコア:1)
(麻薬や脱税した金の)マネーロンダリングのツールとしてはかなり使えそうだからね。
マネーロンダリング対策というのは各国が協力して力を入れている領域。手数料の魅力よりもその辺りが多分大きい。テロリスト対策もその中に含まれる。
ビットコインそのものに価値があるかの議論は別にして、既存通貨と一定の(変動の)レートでリンクしているんだから、有価証券あるいは為替類似のものであるという認識はできると思うので、その辺りを明文化しようという話だと理解します。
Re:結局 (スコア:0)
どちらかというと、中古の売買みたいな感じでないか?店も古物商許可いるし、売る側も身分証明いるし。買うのにはいらないけど。
ビットコインって、通貨や金券などと違い国も企業も保障しないし、物扱いでないか?
物で言えば、トレーディングカードとかもその価値認めたどうしで、売り買いされてるがその価値を売ってる企業でさえ保障しないですよね。