アカウント名:
パスワード:
Facebook上に役所のサイトを構築しようって発想はどうかしてたけど、各市町村が独自ドメインを取得して各々が独自のサイトを構築して運営してるっていう現状も効率が良いとは思えない。
役所なんて機能はどこも大して変わらないんだから、誰かが雛形的なサービスを一元的にやった方が運営側も楽だし、利用者も情報を捜しやすい気がする。
# 嗚呼、また新しい天下り先を思いついてしまった…。
ちょっと話が違うが、役所のドメインって少し前まで(まだやってるところもあるけど)、市なら www.city.市名.都道府県名.jp、町なら town、村ならvillageだったのが最近lg.jpが出てきて www.市町村.市町村名.lg.jp が増えてきたけど、わかりやすさから言えば以前の方が良かったなぁと思う。どの都道府県の市町村なのかも分かるし、町村だと読みが同じ名前もあるから分かりづらい。早い者勝ちなの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
役所ホスティングサービス (スコア:2)
Facebook上に役所のサイトを構築しようって発想はどうかしてたけど、各市町村が独自ドメインを取得して各々が独自のサイトを構築して運営してるっていう現状も効率が良いとは思えない。
役所なんて機能はどこも大して変わらないんだから、誰かが雛形的なサービスを一元的にやった方が運営側も楽だし、利用者も情報を捜しやすい気がする。
# 嗚呼、また新しい天下り先を思いついてしまった…。
Re:役所ホスティングサービス (スコア:1)
ちょっと話が違うが、役所のドメインって少し前まで(まだやってるところもあるけど)、
市なら www.city.市名.都道府県名.jp、町なら town、村ならvillageだったのが
最近lg.jpが出てきて www.市町村.市町村名.lg.jp が増えてきたけど、わかりやすさから
言えば以前の方が良かったなぁと思う。どの都道府県の市町村なのかも分かるし、
町村だと読みが同じ名前もあるから分かりづらい。早い者勝ちなの?