アカウント名:
パスワード:
> メールはGmail、ストレージはOneDrive、メモ同期はEvernoteのように、なぜOneDriveが誤判定でロックされたのに「ストレージはOneDrive」となるのか?
> 一つのサービスに依存しないようにする必要があるかもしれない。ドメインの管理に登録されているメールアドレスもそのドメインとは別にしたほうがいい。
全て一箇所(MS)のサービスでまかなっていたら、OneDriveをロックされただけでメールもノートも使えなくなって困るので、別々の会社のサービスに分散させておくのが安全だよね。
ってことじゃないの。
> メールもノートも使えなくなって困るので、別々の会社のサービスに分散させておくのが安全だよね。それはわかるんですけど、それでもストレージをOneDriveにする理由が気になって。
>それはわかるんですけど、それでもストレージをOneDriveにする理由が気になって。
そこですね。
元記事書いてた人は、よっぽどOneDriveが気に入ってるのか、とことん突き詰めて試して堕ちていくさまをレポートとして残したいのか。
クラウドのドライブサービスって今どれくらいあるんだろう。割と大手の無料分だけ契約しておいても合算したら相当な容量になりそう。そのうちどっかがそれらを連結(CLOUD RAID?)しておっきなストレージとして使えるようなアプリ提供したりして。
OneDriveは15GBが無料で比較的他のサービスよりも無料の容量が多いですよね。さらに今年の初めぐらいですかね、100GB追加キャンペーン(1年間)みたいなことがあって、OneDriveは100GB以上が無料になってるんですよね。
Office 365を契約したら1TBまで使える、というのもある。山田氏、以前それで記事を書いてたはず。
確かアカウントを作って15GBまで無償。スマホ等のOneDriveクライアントからログインしてカメラロール有効でさらに15GBまで無償。Hotmail(Outlook)の課金で10GB追加。Office 365を契約で1TB、さらに追加手続きで10TBまで無償拡張。あと友人紹介で容量増えたり、課金でも増える。
まあ、Office 365を契約して拡張手続きするのが普通かな。
#Office 365で10TBへの拡張手続きは、ベータサービスだったはずだけれど・・・
10TBというのは、Office 365を契約して拡張手続きすると最初にもらえる容量で、おかわりを要求すると、10TB単位で追加してくれて、ファイルシステムやクライアントの仕様が許す限り無制限で使えますよ。Office 365の容量拡張手続きについては、以下のURLを読んだ方がいい。https://blog.onedrive.com/office-365-onedrive-unlimited-storage/ [onedrive.com]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
だったら (スコア:2)
> メールはGmail、ストレージはOneDrive、メモ同期はEvernoteのように、
なぜOneDriveが誤判定でロックされたのに「ストレージはOneDrive」となるのか?
> 一つのサービスに依存しないようにする必要があるかもしれない。
ドメインの管理に登録されているメールアドレスもそのドメインとは別にしたほうがいい。
Re: (スコア:1)
全て一箇所(MS)のサービスでまかなっていたら、OneDriveをロックされただけでメールもノートも使えなくなって困るので、別々の会社のサービスに分散させておくのが安全だよね。
ってことじゃないの。
Re: (スコア:2)
> メールもノートも使えなくなって困るので、別々の会社のサービスに分散させておくのが安全だよね。
それはわかるんですけど、それでもストレージをOneDriveにする理由が気になって。
Re: (スコア:1)
>それはわかるんですけど、それでもストレージをOneDriveにする理由が気になって。
そこですね。
元記事書いてた人は、よっぽどOneDriveが気に入ってるのか、とことん突き詰めて試して堕ちていくさまをレポートとして残したいのか。
クラウドのドライブサービスって今どれくらいあるんだろう。
割と大手の無料分だけ契約しておいても合算したら相当な容量になりそう。
そのうちどっかがそれらを連結(CLOUD RAID?)しておっきなストレージとして使えるようなアプリ提供したりして。
Re:だったら (スコア:0)
OneDriveは15GBが無料で比較的他のサービスよりも無料の容量が多いですよね。
さらに今年の初めぐらいですかね、100GB追加キャンペーン(1年間)みたいなことがあって、OneDriveは100GB以上が無料になってるんですよね。
Re: (スコア:0)
Office 365を契約したら1TBまで使える、というのもある。
山田氏、以前それで記事を書いてたはず。
Re:だったら (スコア:1)
確か
アカウントを作って15GBまで無償。
スマホ等のOneDriveクライアントからログインしてカメラロール有効でさらに15GBまで無償。
Hotmail(Outlook)の課金で10GB追加。
Office 365を契約で1TB、さらに追加手続きで10TBまで無償拡張。
あと友人紹介で容量増えたり、課金でも増える。
まあ、Office 365を契約して拡張手続きするのが普通かな。
#Office 365で10TBへの拡張手続きは、ベータサービスだったはずだけれど・・・
Re: (スコア:0)
10TBというのは、Office 365を契約して拡張手続きすると最初にもらえる容量で、おかわりを要求すると、10TB単位で追加してくれて、ファイルシステムやクライアントの仕様が許す限り無制限で使えますよ。
Office 365の容量拡張手続きについては、以下のURLを読んだ方がいい。
https://blog.onedrive.com/office-365-onedrive-unlimited-storage/ [onedrive.com]