アカウント名:
パスワード:
ここ数年、様々なデザインのフラット化がなされていますが、未だに「どうして」なのかよくわからない。デバイスは高精細化されているし、CPUも速くなっている。むしろ、立体化(?)がすすんでもおかしく無い状況なのに。
まあ、異様にゴテゴテするよりはマシであるとは感じてますが。
Motifの時は、モノクロでも必死になって立体的に見せようとしていたなぁ。
>Motifの時は、モノクロでも必死になって立体的に見せようとしていたなぁ。
NextSTEPやOpenWindowsの立体表現はそれほど気にならなかったけど、Motifはどうしようもなくダサく見えた記憶があります。
NeXTStepはグレイスケールが使えるけど、Motifは1bitモノクロですから(カラーも無いでは無いが、それはそれで…)、許してやってください。
#OpenWindowは使っていたはずだが、イメージも残らない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
フラット化 (スコア:2)
ここ数年、様々なデザインのフラット化がなされていますが、未だに「どうして」なのかよくわからない。
デバイスは高精細化されているし、CPUも速くなっている。むしろ、立体化(?)がすすんでもおかしく無い状況なのに。
まあ、異様にゴテゴテするよりはマシであるとは感じてますが。
Motifの時は、モノクロでも必死になって立体的に見せようとしていたなぁ。
Re:フラット化 (スコア:0)
>Motifの時は、モノクロでも必死になって立体的に見せようとしていたなぁ。
NextSTEPやOpenWindowsの立体表現はそれほど気にならなかったけど、Motifはどうしようもなくダサく見えた記憶があります。
Re:フラット化 (スコア:3)
NeXTStepはグレイスケールが使えるけど、Motifは1bitモノクロですから(カラーも無いでは無いが、それはそれで…)、許してやってください。
#OpenWindowは使っていたはずだが、イメージも残らない。