アカウント名:
パスワード:
WkiPediaってわりとガセが多かったよね。見方が一元的だったり、有人がWikipedia信じていて説得するのが大変だったり
最近、Wikipedia見に行くと寄付しろってメッセージが出るけど結局は、内容のクオリティが悪いので支持されなくなっているんじゃないのかしら自分の専門分野ってあってその事の内容なんか8割ぐらい間違っているか嘘のどちらか役に立たないレベルの百科事典になっているよね
正しい情報って載っているのかい?
なぜこんな意見が出るのか謎。
普通の百科事典よりは劣るかもしれないが、ググった情報よりは精度は上だろう。
自分の知識より信頼できる情報が多ければ十分利用できるし、多くの分野では役に立つ。
たとえば、コンピュータ関連は十分に役に立つのだが。
あなたの文章だって、>自分の専門分野ってあってその事の内容なんか8割ぐらい間違っているか嘘のどちらか役に立たないレベルの百科事典になっているよね
これがガセだと指摘されて、なんの反論もできてないわけですし。
>ググった情報よりは精度は上だろう。
要出典orソースはどちら
#要出典厨っぽい
リテラシーの違い?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
って言うけど (スコア:-1)
WkiPediaってわりとガセが多かったよね。
見方が一元的だったり、有人がWikipedia信じていて説得するのが大変だったり
最近、Wikipedia見に行くと寄付しろってメッセージが出るけど
結局は、内容のクオリティが悪いので支持されなくなっているんじゃないのかしら
自分の専門分野ってあってその事の内容なんか8割ぐらい間違っているか嘘のどちらか
役に立たないレベルの百科事典になっているよね
正しい情報って載っているのかい?
Re:って言うけど (スコア:0)
なぜこんな意見が出るのか謎。
普通の百科事典よりは劣るかもしれないが、
ググった情報よりは精度は上だろう。
自分の知識より信頼できる情報が多ければ十分利用できるし、
多くの分野では役に立つ。
たとえば、
コンピュータ関連は十分に役に立つのだが。
あなたの文章だって、
>自分の専門分野ってあってその事の内容なんか8割ぐらい間違っているか嘘のどちらか
役に立たないレベルの百科事典になっているよね
これがガセだと指摘されて、
なんの反論もできてないわけですし。
Re:って言うけど (スコア:1)
>ググった情報よりは精度は上だろう。
要出典
or
ソースはどちら
#要出典厨っぽい
Re: (スコア:0)
リテラシーの違い?