アカウント名:
パスワード:
なぜ若者がキャプチャ保存という手間暇をかけて共有しているのかを考えてください。
スマホだとURLのコピペの方が面倒だから、もしくはそう認識いているからだと推測。
自分もこれだと思う。URLコピペしたり、ページ内のshareボタン使ったり(また重いし…)、アプリ操作したり、やりたいことの割に複雑過ぎる。スクショならブラウザ・ゲーム・LINE等アプリ関係なく操作が一緒だし、見る方も画像開くだけで操作が一緒。ちなみにシェアは関係ないけど、自分も「電車の乗り換えルート」とか「店員にスマホの画面を見せる」とか、そういうときはスクショ撮って必要な時にアルバムから見てる。常に回線つかめるとは限らないし、そのほうが早いし、同一性が確実。
あと、#2888257にもあるように、囲い込みをしすぎた結果、このURLが共有できるのか出来ないのか判断しにくくなってるし、誰でもどの端末でも確実に同じのを見てもらうなら、やっぱりスクショが確実。職場の資料作成が最終的にExcel方眼紙に収束していくのと、なんか似てる気がする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
そうじゃない (スコア:2)
なぜ若者がキャプチャ保存という手間暇をかけて共有しているのかを考えてください。
Re: (スコア:0)
スマホだとURLのコピペの方が面倒だから、もしくはそう認識いているからだと推測。
どのアプリでも同じ操作で共有できる (スコア:0)
自分もこれだと思う。
URLコピペしたり、ページ内のshareボタン使ったり(また重いし…)、アプリ操作したり、やりたいことの割に複雑過ぎる。
スクショならブラウザ・ゲーム・LINE等アプリ関係なく操作が一緒だし、見る方も画像開くだけで操作が一緒。
ちなみにシェアは関係ないけど、自分も「電車の乗り換えルート」とか「店員にスマホの画面を見せる」とか、そういうときはスクショ撮って必要な時にアルバムから見てる。
常に回線つかめるとは限らないし、そのほうが早いし、同一性が確実。
あと、#2888257にもあるように、囲い込みをしすぎた結果、このURLが共有できるのか出来ないのか判断しにくくなってるし、
誰でもどの端末でも確実に同じのを見てもらうなら、やっぱりスクショが確実。
職場の資料作成が最終的にExcel方眼紙に収束していくのと、なんか似てる気がする。