アカウント名:
パスワード:
法律もある程度守らせようよたとえばAmazonとか、発注しても「Amazon側が発送したときが契約成立」としてるから、発送前に一方的にキャンセルされたりとか(日本の法律では信義則上、まず許されない)あるいはTwitterみたいに、日本人が別の日本人の著作権侵害したと思われる事案でもアメリカの法制度に則った対応しかされない
この辺もいい加減、なんとかしてほしいところ。
Twitterのほうは状況がよくわかりませんが、ご指摘のAmazonの例はどこが問題なのでしょうか。
>たとえばAmazonとか、発注しても「Amazon側が発送したときが契約成立」としてるから、>発送前に一方的にキャンセルされたりとか(日本の法律では信義則上、まず許されない)
これはAmazon.co.jpの利用規約の「Amazon.co.jp が販売する商品をご注文いただいた場合、当サイトから「ご注文の発送」の電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。」の部分を指しているのだと思いますが、この規定は、契約は申込みと承諾によって成立する、という民法の大原則を具体化して規定しているものに過ぎず、特に問題はありません。顧客から申込みがあれば必ず承諾しなければならない、などというルールにはなっていません。
契約は申込みと承諾によって成立する、という民法の大原則
だからこそ問題じゃない?
「●●円で××を売ります」というページから「購入」ボタンを押して申し込みが完了した時点で「受け付けました」メールが来るでもそれが承諾ではない、ってすごくわかりにくいし不自然だと思うんだ
ましてや予約注文とかでも後からキャンセルとか普通にされるしね
「承諾」というのは、相手からの申込みにより示された内容で契約を締結する意思の表示なので、単に相手から申込みがあったことを確認する趣旨の通知とは全く異なるものです。そのことをご理解ください。予約注文の場合も同じです。申込みのみで契約が成立するものではありません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
租税もだけど (スコア:3, 興味深い)
法律もある程度守らせようよ
たとえばAmazonとか、発注しても「Amazon側が発送したときが契約成立」としてるから、発送前に一方的にキャンセルされたりとか(日本の法律では信義則上、まず許されない)
あるいはTwitterみたいに、日本人が別の日本人の著作権侵害したと思われる事案でもアメリカの法制度に則った対応しかされない
この辺もいい加減、なんとかしてほしいところ。
Re: (スコア:2)
Twitterのほうは状況がよくわかりませんが、ご指摘のAmazonの例はどこが問題なのでしょうか。
>たとえばAmazonとか、発注しても「Amazon側が発送したときが契約成立」としてるから、
>発送前に一方的にキャンセルされたりとか(日本の法律では信義則上、まず許されない)
これはAmazon.co.jpの利用規約の「Amazon.co.jp が販売する商品をご注文いただいた場合、当サイトから「ご注文の発送」の電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。」の部分を指しているのだと思いますが、この規定は、契約は申込みと承諾によって成立する、という民法の大原則を具体化して規定しているものに過ぎず、特に問題はありません。顧客から申込みがあれば必ず承諾しなければならない、などというルールにはなっていません。
Re: (スコア:0)
だからこそ問題じゃない?
「●●円で××を売ります」というページから「購入」ボタンを押して申し込みが完了した時点で「受け付けました」メールが来る
でもそれが承諾ではない、ってすごくわかりにくいし不自然だと思うんだ
ましてや予約注文とかでも後からキャンセルとか普通にされるしね
Re:租税もだけど (スコア:1)
「承諾」というのは、相手からの申込みにより示された内容で契約を締結する意思の表示なので、単に相手から申込みがあったことを確認する趣旨の通知とは全く異なるものです。そのことをご理解ください。予約注文の場合も同じです。申込みのみで契約が成立するものではありません。