アカウント名:
パスワード:
「転載時には2ch.scにリンク張ってね。」2chの権利を正式に保有して運営しています。また、2ch.net、2ch.scのログを正規に使って、不法に乗っ取った者たちからの訴訟になった場合は、喜んで訴訟費用を持ちますのでご連絡ください。
http://2ch.sc/ [2ch.sc] より
正面からRQを訴えるとペーパーカンパニーに押し付けた責任も帰ってくるから、RQと訴訟沙汰になったまとめサイトを支援(RQに権利がないことの証明、コレ自体は簡単)して済ます方針に変えたって感じかな。鯖代や鯖に対する直接的な訴訟のリスクや運用コストをRQにおっかぶせたまま、まとめその他での再利用は可能な状態を維持できるって考えると悪くないのか。掲示板の管理方針が制御出来ないってのは考えてみれば今更な話とも言えるし。
単にアメリカで裁判するのめんどくさいから「日本で」訴えさせようとしてるんだと思うよ
結構根本的なとこで勘違いしてる人いまだにいるけど、ひろゆきが責任押しつけてたペーパーカンパニーはそもそもRQ社ではないそれはPacketMonster社っていうフィリピンのペーパーカンパニーでRQ社とは全く関係なく、RQ社は本当にただのサーバ管理の委託先RQ社がこれまで訴訟リスクを負ったことはないし2chが訴えられた裁判で言及されたことすらない実のところ乗っ取り騒動があってからしばらく2chのクレジットには運営はパケモン社ですって書い
.netドメインは日本で管理してないので日本の裁判官の命令じゃ取り返せませんよ
.netドメインに関して日本の裁判所が命令することはできない(「RQに権利がないことを確認する」までしかできない)けどその判例が出ればそれを根拠にICANNに異議申し立てをすることはできるよ。日本の裁判所がICANNに命令することはできないけど、だからといって別にアメリカで裁判勝たなきゃいけないとかそういうことはない。ひろゆきが日本で勝訴したら日本で「2ch.net」を商標登録してしまえば更に確実だと思う。
> ひろゆきが責任押しつけてたペーパーカンパニーはそもそもRQ社ではないRQとペーパーカンパニーで区別して書いてたつもりなんだが…まぁRQとPMを勘違いして「RQを隠れ蓑に権利譲ったならRQに権利があって当然」なんて抜かす馬鹿は多いけどorzあとPACKET MONSTER INC.はフィリピンじゃなくてシンガポールっす。フィリピンはRQ陣営が活動してる土地。
> RQ社がこれまで訴訟リスクを負ったことはないし2chが訴えられた裁判で言及されたことすらない「訴訟のリスクや運用コストをRQにおっかぶせ」ってのは「現状」と「今後当面」の話です。現状維持で放置できるなら
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
よろしい、ならば (スコア:0)
「転載時には2ch.scにリンク張ってね。」
2chの権利を正式に保有して運営しています。
また、2ch.net、2ch.scのログを正規に使って、不法に乗っ取った者たちからの訴訟になった場合は、喜んで訴訟費用を持ちますのでご連絡ください。
http://2ch.sc/ [2ch.sc] より
Re: (スコア:0)
正面からRQを訴えるとペーパーカンパニーに押し付けた責任も帰ってくるから、
RQと訴訟沙汰になったまとめサイトを支援(RQに権利がないことの証明、コレ自体は簡単)して済ます方針に変えたって感じかな。
鯖代や鯖に対する直接的な訴訟のリスクや運用コストをRQにおっかぶせたまま、
まとめその他での再利用は可能な状態を維持できるって考えると悪くないのか。
掲示板の管理方針が制御出来ないってのは考えてみれば今更な話とも言えるし。
Re: (スコア:0)
単にアメリカで裁判するのめんどくさいから「日本で」訴えさせようとしてるんだと思うよ
結構根本的なとこで勘違いしてる人いまだにいるけど、ひろゆきが責任押しつけてたペーパーカンパニーはそもそもRQ社ではない
それはPacketMonster社っていうフィリピンのペーパーカンパニーでRQ社とは全く関係なく、RQ社は本当にただのサーバ管理の委託先
RQ社がこれまで訴訟リスクを負ったことはないし2chが訴えられた裁判で言及されたことすらない
実のところ乗っ取り騒動があってからしばらく2chのクレジットには運営はパケモン社ですって書い
Re:よろしい、ならば (スコア:1)
.netドメインは日本で管理してないので日本の裁判官の命令じゃ取り返せませんよ
Re: (スコア:0)
.netドメインに関して日本の裁判所が命令することはできない(「RQに権利がないことを確認する」までしかできない)けど
その判例が出ればそれを根拠にICANNに異議申し立てをすることはできるよ。
日本の裁判所がICANNに命令することはできないけど、だからといって別にアメリカで裁判勝たなきゃいけないとかそういうことはない。
ひろゆきが日本で勝訴したら日本で「2ch.net」を商標登録してしまえば更に確実だと思う。
Re: (スコア:0)
> ひろゆきが責任押しつけてたペーパーカンパニーはそもそもRQ社ではない
RQとペーパーカンパニーで区別して書いてたつもりなんだが…
まぁRQとPMを勘違いして「RQを隠れ蓑に権利譲ったならRQに権利があって当然」なんて抜かす馬鹿は多いけどorz
あとPACKET MONSTER INC.はフィリピンじゃなくてシンガポールっす。フィリピンはRQ陣営が活動してる土地。
> RQ社がこれまで訴訟リスクを負ったことはないし2chが訴えられた裁判で言及されたことすらない
「訴訟のリスクや運用コストをRQにおっかぶせ」ってのは「現状」と「今後当面」の話です。
現状維持で放置できるなら