アカウント名:
パスワード:
スマホ普及の功罪?
編集者 をが 手心を加える傾向があるのはここくらいかな?わざとやってる説とかも言われてますが、バカを演じるいじられっ子みたいなメンタルかしらん。
いや、タレコミには誤字がなくても、編集者が直す過程で誤字が入ります。スピード重視と言うならタレコミのまま掲載すればいいのにね。
タレコミのままにすると今度は「ちゃんと編集しろ」って言う輩が湧くんですよこれはちゃんと働く編集者を増やして一人頭の負荷を下げるしかないと思うんだけど、なり手がいないのかね#まあ、褒められることなく叩かれるだけの報われない仕事だとは思う
さっと一文字入れるだけでこれだけ釣れるんだから良いんじゃないスカね。
どこぞの無医村みたいな陰湿な風土が形成されてますよね。
コメントが全然つかないと傷つくんで、わざと誤字埋めて釣るんです。
ここまで繰り返すとうっかりミスではなく、個人の能力と判断せざるを得ないよね編集者は向いてなくても、他にできる仕事はあるんじゃないかな
スラドの記事が流し読みされていないかチェックしているんですよきっと。誤字が指摘された記事数/誤字を仕込んだ記事数をこの研究に提供しているんです。
ネットメディアでは編集者をが手抜きをする傾向がある?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
タレコミの誤字がさいきんヒドいのは (スコア:1)
スマホ普及の功罪?
Re: (スコア:0)
編集者 をが 手心を加える傾向があるのはここくらいかな?
わざとやってる説とかも言われてますが、
バカを演じるいじられっ子みたいなメンタルかしらん。
Re: (スコア:0)
いや、タレコミには誤字がなくても、編集者が直す過程で誤字が入ります。
スピード重視と言うならタレコミのまま掲載すればいいのにね。
Re: (スコア:0)
タレコミのままにすると今度は「ちゃんと編集しろ」って言う輩が湧くんですよ
これはちゃんと働く編集者を増やして一人頭の負荷を下げるしかないと思うんだけど、なり手がいないのかね
#まあ、褒められることなく叩かれるだけの報われない仕事だとは思う
Re:タレコミの誤字がさいきんヒドいのは (スコア:1)
さっと一文字入れるだけでこれだけ釣れるんだから良いんじゃないスカね。
Re: (スコア:0)
どこぞの無医村みたいな陰湿な風土が形成されてますよね。
Re: (スコア:0)
コメントが全然つかないと傷つくんで、わざと誤字埋めて釣るんです。
Re: (スコア:0)
ここまで繰り返すとうっかりミスではなく、個人の能力と判断せざるを得ないよね
編集者は向いてなくても、他にできる仕事はあるんじゃないかな
Re: (スコア:0)
スラドの記事が流し読みされていないかチェックしているんですよきっと。
誤字が指摘された記事数/誤字を仕込んだ記事数をこの研究に提供しているんです。
Re: (スコア:0)
ネットメディアでは編集者をが手抜きをする傾向がある?