アカウント名:
パスワード:
結局のところ、
の双方を納得させる方法がないと、議論は平行線で終わると思います。 であれば、『広告を見たくない閲覧者』が『制作者』にお金を払えばすべて丸く収まるのではないでしょうか。 具体的に言えば、 『広告コンテンツをブロックするたびに、広告主(ないし制作者)にお金を払う』 ようにすれば、皆ハッピーではないか、と思います。
今のネットだと、1円でも金取ろうものならユーザーはほとんどいなくなるので、そもそも存在価値がなくなる。対価を払うという意識がなさすぎるから。
あと、意地汚い広告モデルが横行したのも広告が嫌われた原因かと。コンテンツより広告の方が多かったり目立ったり、無駄にコンテンツを複数ページに分けて何度も広告表示させるとか。もちろん、広告といわず広告記事を見せるとかね。
ユーザーの方を向いて、気持ち良いユーザー体験ができるなら、不快にならない少々の広告くらい許してやろう、って人も増えるだろうけど、現状は金儲け・広告主の方を向いてるからなぁ。
あと、自分でちゃんと記事書いてるならいいけど、ほとんどのサイトは海外サイトからのパクリ記事とかだし、同情も応援もしにくい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ブロック課金制(フレームのもと) (スコア:4, 参考になる)
結局のところ、
の双方を納得させる方法がないと、議論は平行線で終わると思います。
であれば、『広告を見たくない閲覧者』が『制作者』にお金を払えばすべて丸く収まるのではないでしょうか。
具体的に言えば、
『広告コンテンツをブロックするたびに、広告主(ないし制作者)にお金を払う』
ようにすれば、皆ハッピーではないか、と思います。
Re:ブロック課金制(フレームのもと) (スコア:1)
今のネットだと、1円でも金取ろうものならユーザーはほとんどいなくなるので、そもそも存在価値がなくなる。
対価を払うという意識がなさすぎるから。
あと、意地汚い広告モデルが横行したのも広告が嫌われた原因かと。
コンテンツより広告の方が多かったり目立ったり、無駄にコンテンツを複数ページに分けて何度も広告表示させるとか。
もちろん、広告といわず広告記事を見せるとかね。
ユーザーの方を向いて、気持ち良いユーザー体験ができるなら、不快にならない少々の広告くらい許してやろう、って人も増えるだろうけど、現状は金儲け・広告主の方を向いてるからなぁ。
あと、自分でちゃんと記事書いてるならいいけど、ほとんどのサイトは海外サイトからのパクリ記事とかだし、同情も応援もしにくい。